今年の年末は山梨で過ごしました
子供連れでテントだと過酷なので
初のコテージに泊まりました
天気もよく富士山もきれいに見えました
次の日は長男がずっと行きたがっていた
富士急ハイランドに行きました
富士急も何十年も行ってなく、行かない間に
ドドンパも営業停止になっていてショックでした
今度は三重県のナガシマスパーランドに
行ってみたいです
群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今年の年末は山梨で過ごしました
子供連れでテントだと過酷なので
初のコテージに泊まりました
天気もよく富士山もきれいに見えました
次の日は長男がずっと行きたがっていた
富士急ハイランドに行きました
富士急も何十年も行ってなく、行かない間に
ドドンパも営業停止になっていてショックでした
今度は三重県のナガシマスパーランドに
行ってみたいです
群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
高崎市にあるRUBBISHに行ってきました
久々にオムライス屋に行ってソースがめっちゃ美味しかったです
家具工房 龍見勇斗
あけましておめでとうございます。
皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年も迎え現役で頑張ってもらうために機械たちのメンテナンスをしました。
やはりちゃんとメンテナンスをしないと正確な作業ができなないのでこういったこともしかっかりと継続していきたいと思います。
ぐんまの木の家、七五三木涼
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
2025年が始まりあっという間に1か月が経ちました。
どんな年始だったでしょうか?
納見家では2年ぶりくらいに泊りでの旅行に行ってきました♪
行先はなんとなく長野にし、9か月の娘がいるので
妻が探してくれたミキハウス認定の
「ウェルカムベビーの宿」に泊まりました。
小さな赤ちゃんがいても安心して泊まれるような
設備やサービスが充実しているので赤ちゃんがいる
ご家族にはオススメです。
長野に到着してまずは
すぐ近くの公園チェック!!
5歳児の息子には長野の公園がどんなものか気になるらしく
一番最初の目的地となりました。
意外にも?遊具や彫刻、アップダウンがあったり眺めも良く
充実した時間を過ごせました。
(東部湯の丸IC降りてすぐの東御中央公園オススメです)
小腹が空いたので沼田のリンゴと食べ比べということで
オサレなアップルパイのお店でお腹を満たし
宿に付きおいしいご飯と温泉を堪能。
娘は初めての温泉と雪を体験しました。
翌日は宿近くの北向観音・常楽寺さんへ初詣に。
こちらは全国でも珍しい観音様が北向きに建立され
長野市にある善光寺さんの観音様と向き合っていて
両方参拝することで現在と未来に御利益があるとされているそうです。
建物も立派で
ずっと見ていられる石積みや
エッジの効いた鐘楼
樹を避けて建てられたお堂
(個人的に大好きな建ち方です)
たまらない石場建て懸造りの瑠璃殿
素敵な光も差し込み
少々マニアックになりましたが
久々の旅行を堪能できました♪
しっかり休んだあとはしっかり働きます!
引渡し後そのままにしていた玄関についに手をつけ始め
コンクリート平板敷きをやり遂げました!
大谷石等の自然石と比べて材料は格安ですが
一枚一枚異なるムラがあり、個人的には好きな雰囲気です。
配管がある手洗いまわりは石を詰めて植物を配置し
オサレ心を出しました。
群馬の木の家
メンテナンス部 納見毅
去年の11月末に増築工事をさせて頂いていた
T様の完成引渡しをしました
既存の建物との接続の角度に悩まされましたが
無事に完成引渡しできました。
猫ちゃんの為の工夫がつまったお家です。
愛猫家の人はぜひ参考にして下さい
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
日々の仕事の中で最も無心になれる塗装作業…
普段の仕事でもそうですが、黙々と進められるのはやりがいを感じます
群馬の木の家 家具工房 小池優樹
こちらは、面をとる前です。
こちらは、面をとった後です。
今日は注入材の準備をしています。
まずは、材料を2mm 大きく製材をして
4面を自動カンナで使用寸法に加工します。
次に4角をカンナで面を削ります。
材料の間に桟木を入れてPPバンドで結束します
これで完成です。
これを業者で防腐処理をしてもらいます。
以上、コバチャンだした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家オープン中です。
人間も自然の一部だから
なるべく“自然”なものを取り入れた方が
いいですよね
食事も、住宅も。。。
住宅に関しては、自然素材と群馬県産材の
無垢材で建てた斉藤林業のお家に住めば、
大丈夫です!きっぱり!
そして
この度『食』にクローズアップ致します。
昨年8月にオープンしたばかりの
太田展示場「すずかけのすみか」で
開催する初イベント〜!
「グルテンフリーのおやつ教室」
作るのは
「米粉のガトーショコラ」
米粉は小麦粉よりも、消化吸収の面で、
腸に優しいです。特に日本人には
いいみたいです。
そして
『葛粉のオレンジゼリー』
材料の『くず』は体を温める効果があるそう。
寒いこの時期、特にいいですね!
これらのおやつは
人工的な甘味ではない、
素材本来がもつ美味しさを
味わって頂く感じです。
きっと忘れていた何かを思い出すはずですよ。
そして
講師のMai先生のご紹介です。
Mai先生は神奈川県でご活躍されてる方。
インテリアのコーディネーターの傍ら
食の大切さに気付き
体に優しいお料理の勉強されたそうですよ。
とっても話しやすい気さくな、素敵な先生です。
ご自身も
おふたりのお子様を子育て中との事なので
子育てのお話などしながら、お茶を飲みませんか?
『体に優しいおうちで、体に優しいおやつを作り、
食す。』
それはもう、満ち足りた時間をになること
間違い無いですね♡
残席わずかです!お申し込みはこちら!
ぐんまの木の家 渡部 朋子
遅ればせながら明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します<m(__)m>
年が明けてから、早1ヵ月。あっという間ですね年末年始の長期休みは家族で過ごすはずが兄姉家族がインフルエンザにかかりと母親と二人きりでおせちを食べていました。晴れやかな気持ちで新年を迎えるはずが少しばかり寂しいお正月でした(‘_’)
さて昨年の12月末のお話になりますが、斉藤林業では忘年会を行いました
来年に向けやる気とアルコールをチャージさせていただきました(#^^#)
本年は斉藤林業のお家を色々な方に知っていただき、お住まいづくりのお手伝いを頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します!(^^)!
健康で暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田潤
埼玉県飯能市で建築工事中のS様邸が上棟しました。
こちらは丘陵地に造成された凄く大きな住宅地での建て替え工事になります。
地形的に道路より敷地が最大70-80㎝高く、効率的に駐車スペースを確保するために基礎を深く造り土留めといたしました。
そしてS様邸の敷地は東側が数メートル低い公園で眺めがヒジョーに良い!
2階のお部屋からはもちろん、
1階のLDKからも存分に景色が楽しめるよう窓を配置しました。
まるで天守閣!
完成の頃には新緑が綺麗でしょうね、S様もう少しお待ちください!
上棟まことにおめでとうございました。
お客様係 飯塚邦彦