オリーブの木。
それは鑑賞用にも、実を食材としても重宝されますが、
カッティングボードとしても、固くて水に強い特性から愛されています!
最近ゲットしたオリーブのカッティングボード、愛おしい(*’▽’)♡
が、めっちゃ重いのでキャンプのお供には難しいです(;’∀’)
お家でガンガン使っていきたいと思います♪
健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
オリーブの木。
それは鑑賞用にも、実を食材としても重宝されますが、
カッティングボードとしても、固くて水に強い特性から愛されています!
最近ゲットしたオリーブのカッティングボード、愛おしい(*’▽’)♡
が、めっちゃ重いのでキャンプのお供には難しいです(;’∀’)
お家でガンガン使っていきたいと思います♪
健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係り 篠原一石
Processed with MOLDIV
前橋支店デザインセンターのお打合せルームに『焼杉』が登場しました!
パーテーションの受けです✨
使いやすさを考え、今まであったパーテーションを工夫しました。
材料のご用意して下さった方々、そして曲線デザインのパーテーション受け加工と設置をして下さった高橋相談役ありがとうございました!
お打合せルームにはやさしい木の香りが広がります。
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
去年22年ぶりに飾ったお雛様🎎
今年も飾れました!
となりにはディズニーの可愛いお雛様も一緒に…
今ではよりコンパクトでおしゃれなお雛様が増えてきていて、見かけるたびびっくりします笑
皆さんはもう飾りましたでしょうか?
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
大きさや形が様々な収納スペース は
たくさんの完成見学会にてご確認できます。
ライフスタイルにピッタリな収納スペースが見つかるかもしれません✨
3月は伊勢崎市にて『コンパクトでも収納たっぷり小上がり和室が楽しい家』の完成見学会を予定しています。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ!
ぐんまの木の家
お客様係 飯坂 佳明
先日木工教室に参加されたお客様が素敵な家具を作られていたのでご紹介させていただきます!
ものすごくいい感じです🙌
お住まいはこちら👇
小学校の入学の記念にとお二人目のお子様のためにと制作されたもので
ご長男の方のものも以前制作していただきました!
一生に一度の記念に斉藤林業の木工教室をご利用下さりありがとうございます!
ご入学おめでとうございます㊗
斉藤林業 お客様係 栗原 幸宏
こんにちは!
以前、ブログでシマブルーというグランピング施設の記事を書かせていただきました。
今回も、群馬で有名なグランピング施設
「妙技グリーンホテル&テラス」に行ってきました!
ものすごく良かったので、ご紹介させてください!
建物がドーム型でした。これが「映え」というやつですかね。妙義山の岩肌がよく見えて絶景でしたよ!
1月上旬に行ったのですが、コロナの関係で宿泊者がすくなくほぼ貸し切り状態でした!最高です。
ちなみに、ホテル料金の中にアルコール・ソフトドリンク飲み放題がついているのでついてすぐ、ビールをいただいてしまいました 🍺なぜか、罪悪感がありました笑
贅沢にオプションで海鮮をつけました!ちなみに、腹がはちきれそうになりながら食べました。
天気が良かったため、夜は星空がものすごくきれいに見えました。
朝食も美味しかったです!けど正直朝はご飯派です、、、。
コロナの影響で、外出がなかなかしづらい状況ですが息抜きの大切さを体感いたしました。
また群馬県内のグランピングに行った際はご報告しますね(*^^*)
健康で楽しく暮らす群馬の木の家
肉焼き担当 藤田
3ヶ月点検にM様邸へお伺いしました。
住まい方のコツや普段の点検ポイントなどをご説明しながら紹介します。
福地スタッフと役割分担をして点検します。
私は外部と床下担当。
先ずは外部から
外壁やサッシなどの状態はもちろん排水関係も点検します。
排水桝はキレイな状態でした。
お料理で油ものが多いお宅や、トイレットペーパーを多く使用されるお宅は詰まりそうになっていることも有るので、お客様自身もたまに見ていただくとよいです。
雨水枡は枯れ葉などが溜まっていますので、定期的に確認と清掃頂けると大雨の時でも溢れにくくなります。
続いて給湯器のチェックです。
エコキュートの配管の水漏れの有無を確認し、
漏電ブレーカーの動作チェック、タンクのエア抜きもおこないます。
エコキュートはタンク内で毎日お湯を沸かしますので水の中にある空気が徐々にタンクに貯まり正確な湯量を測定できなくなったりします。
3ヶ月毎にしていただくことをお勧めします。
上部のフタを開け逃し弁の白いレバーを上げると給水されタンク上部に貯まった空気を押し出してくれます。
排水管から水が流れる音がすれば戻してOKです。(5秒ぐらいでしょうか)
外部が終わったら床下に潜ります。
福地スタッフがM様に床下吹き出しエアコンの風向き設定やフィルター掃除を案内していました。
特に物干し室に設置したエアコンは、洗濯物から出るほこりを多く吸いますので、省エネのためにもこまめなチェックと掃除をお勧めします。
低い位置にエアコンが付いているのでお掃除も楽ですからね。
点検口から床下に潜り
配管や設備からの漏水や緊結ボルトにゆるみなどないか?点検します。
もちろん異常なしでした!
床ガラリの下で「愛」の落し物発見!
今回、点検とは別に床下の温度状況を計測してみました。
果たして新しくなったハイストロング工法の基礎はどうでしょうか?
エアコン直下の建物南西角、直接温風が当たるところです。
建物中央部(ダイニング下)
エアコンから一番離れた建物北東角
床下地表面
ほぼ温度差無く通気性の良さが確認できました。
ちなみに床表面温度は
M様は登山のスペシャリスト、雪山で鍛えているせいか他のお客様より低めの温度管理をされていましたが、裸足で腕まくりしていらっしゃいます!
足裏でほんのり暖かさを感じる温度で、乾燥や木材の収縮防止のためにもお手本のような住まい方です。
床下点検をスムーズに行うために作ってみました!
給水・給湯配管をまたいでもぶつからないギリギリのシャコタン加減です。
これで、点検後の下腹部の筋肉痛からサヨナラです。
プランク(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
築5年目を迎えました『吉岡の家』🏠 本日現在で469組様に宿泊体験をしていただきました。
よ~く見てみると壁の珪藻土が少し削れていましたので、メンテナンスチームへ補修の応援をお願いしました。
現在マイホーム建築中の金井スタッフと、昨年10月に営業部からメンテナンスチームへ移動となりました角田スタッフの登場です!
『他に何かあれば言ってください。勉強になります』と快くスタート。
金井スタッフ監督の元、黙々と…真剣に作業ががすすみます。気が付くと3時間近くが経過。
おかげ様でキレイになりました(^_^)v ありがとうございました。
ホームオーナー様邸の点検にお伺いの際には、メンテナンスチームをどうぞよろしくお願いいたします!
ぐんまの木の家 長張 美津子
生産チームの広瀬です。
今年から木材乾燥の担当をする事になりました。
良く乾燥した木材をお届けするため、一生懸命勉強中です。
DSC_0943
今後とも宜しくお願いします。
生産チーム 広瀬晃一
雪もとけ始め、気候も春らしくなってきました。
桃の節句、ひな祭りももうすぐですね🌸
前橋支店デザインセンターやGREEN TOMORROWには七段飾りのひな人形が飾られています。
私も子供の頃に姉妹で飾りつけをするのが、楽しみの一つでした。
最近は、住宅事情もあり、親王飾り(二人飾り、二人雛)を飾る家が多くなっているようです。わが家も親王飾りなのですが、ケースを箱から出すだけなので、娘にはちょっと物足りないようです…
なので、ちょっと手間をかけて、一緒に折り紙でひな人形を作りました😊
楽しみながら、かわいくできました💛
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子