芝生管理3(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日、我が家の庭に土の山が大量に出来ていました。

何だか分かりますか?

正解は、ミミズの糞が粒状に盛り上がる「ミミズ塚」です。ミミズは土壌の有機物を土と一緒に食べて、糞として排出します。この活動は土壌改良につながるため、菜園や花壇などでは益虫として認識されています。しかし、芝生では糞塚が景観を汚すことや、糞塚が芝刈り機の刃を痛めることから不快害虫として位置付けられています。

子供が庭で遊んだりするので、殺虫剤の使用に抵抗があるので、椿油粕で駆除することにしました。椿油粕にはサポニンという天然の界面活性剤(天然の石鹸)が含まれています。

椿油粕を1㎡あたり100g散布し、サポニンを染み出させるようにたっぷりと散水すると、土壌に浸透したサポニンによって体表のぬめりが除去されるのを嫌がったミミズが地表に逃げ出してきます。

ミミズは地表に出ると紫外線を浴びて死んでしまいます。(もしくは鳥のエサとなる)サポニンは化粧品や食品にも使われている成分ですのでお子様やペットがいても安心して使えます。

安心・安全に駆除することが出来て、とてもスッキリしました!!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

5+

神棚と雲板と龍見

神棚の上部に取り付けている板を知っていますか?

ほとんどの神棚についているので見たことある方は多いと思います。

なぜこんな形で何のために?ついているのでしょう?

名称は雲板  名のとおり曇を表しています

これは神様の領域を天界に近ずける意味を込めています

曇の形に決まりはありませんが格を上げる為に左右対称に作る事が多いです

職人さんそれぞれの好みや自作の曇型定規を用いて加工します。

今回は若手社員の龍見君の力作です

何度も先輩社員のアドバイスを聞いて完成したようです。

収められた現場を見た時 龍見の成長を感じる事ができとても嬉しかったです

3+

はりきって草刈り!!

先日、第一工場の後ろの土手の草刈りをしました。

草がなかなかの伸び具合で刈り終えるのにだいぶかかりました。

根気よく刈ったおかげで綺麗に刈れたのではないかと思います。

刈る前の写真を撮り忘れてしまったので刈った後の写真ですみません。

また定期的に草刈りをしていきたいと思います。

ぐんまの木の家 生産 七五三木涼

4+

入るかな(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

先日、乾燥炉に木材を入れたときの事です。

入口の形の関係で、真っ直ぐに入れると壁に当たってしまいますが、そんなときは・・・

車体を斜めにして、入るかな??

もう少し!

入ったー! めでたし、めでたし。

以上、間口より大きい物の入れ方でした。

生産 広瀬晃一

5+

火入れ(新井)斉藤林業スタッフブログ

昨日、燻煙乾燥炉の火入れを10年振りに行いました。

ちなみに、こちらが22年前の燻煙乾燥炉の第1回目の火入れです。

続いて15年前の第100回目の火入れです。

時とともに乾燥炉も人も年季が入ったような・・・

火入れは何回やっても緊張します。燻煙乾燥炉は今日も元気に稼働中!!!

仕上がりが楽しみです。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+

ある日の作業(小池優樹)斉藤林業スタッフブログ

今回はエアコンカバーに使うスポンジパッキンを膨らませる作業を行いました

↑膨らませる前のスポンジパッキン。ここからお湯に浸して膨らませていきます

↑最初のうちはそこまで変わる様子はありませんが、しばらくお湯に浸しながら待っておくと…

↑このように膨らみます。膨らませる前のものと見比べると格段に大きくなりました

バラツキが出ないよう均一に膨らませる為にも常にお湯に浸してるので熱いのは覚悟の上ですし、冷めてきたと感じたらお湯を入れ直したり…膨らませ終えたらある程度水気を切ってから乾燥させたり…‪

ちょっと手間がかかる作業ですが、‪これもまた良い家を作るためと考えれば気は抜けませんね😅‪‪

群馬の木の家 家具工房 小池優樹

2+

スイング(林美郁)斉藤林業スタッフブログ

久しぶりに「ケトルベルスイング」をしてみました!ケトルベルは重たいヤカンと思ってください。

これをぶん回します。

勢いと腰の動きで重りを動かすエクササイズです。スタミナ、筋力、体幹など手に入る優秀なトレーニングです。

ぐんまの木の家 生産 林美郁

4+

近場にあったのに知らなかった(野田)斉藤林業スタッフブログ 

自分は渋川に生まれ32年 大好物はらーめん

それなのに

同じ渋川市にとても素晴らしい、らーめん屋さんが存在していた事を全く知りませんでした 

同じ生産チームのとあるスタッフに教えられ 

共に行ってまいりました。

店名は わたりや 

おすすめはメンマラーメン

自分はメンマチャーシューラーメン大盛り+ライスを注文

どこから食べても必ずメンマとチャーシューが 

麺にまとわりついてきます

そしてとにかくメンマがうまい!!

その他もちゃんと美味しい

またイキたくなる そんな一杯でした

ご馳走様

 ぐんまの木の家 生産 野田洋平

7+

行きは良い良い 帰りは怖かった?(小澤)斉藤林業スタッフブログ

今月沼田で花火大会が開催されました。

自宅から歩いて少しだけ近づいたら花火を見る事が出来ました。

暗闇の中なので 花火を見ているうち少し怖くなって来ました

近くに熊やほかの何か?

      いるかも?

「ヤバイヨ ヤバイヨ」

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

7+