前回のブログで紹介したナグリ加工をした一枚板ですが、同じように加工をした三枚の板を段違いに組み合わせてTV台として会場に展示してきました。


その他に円卓や壁に設置した一枚板が、そのままローテーブルにつながっているデザインの家具を杉の6mの一枚板で製作しました。

会場で展示していた家具は、本社工場の家具ショールームに展示しますので工場見学など本社工場にお越しの際に是非ご覧ください。
ぐんまの木の家、生産、吉野歩

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
前回のブログで紹介したナグリ加工をした一枚板ですが、同じように加工をした三枚の板を段違いに組み合わせてTV台として会場に展示してきました。
その他に円卓や壁に設置した一枚板が、そのままローテーブルにつながっているデザインの家具を杉の6mの一枚板で製作しました。
会場で展示していた家具は、本社工場の家具ショールームに展示しますので工場見学など本社工場にお越しの際に是非ご覧ください。
ぐんまの木の家、生産、吉野歩
くらしたのしGUNMAで使う浮づくりの小上がりを作りました。 この上に色々な物が乗っかります。気になる方は是非、9月6・7日の前橋市のグリンドームへお越しください。
群馬の木の家 家具工房 龍見 勇斗
また少しずつ新しい道具が増えて来ました。 今回は小刀です。
人のを借りるよりも自分で持っていると愛着が湧き、少し安心感?があります。
また新しい道具が増えるのが楽しみです
今年も葡萄の季節がやってきました。
色々な品種をランダムに食べるのが個人的お勧めです。
ぐんまの木の家 生産 林裕之
ある日、偶然にもカナヘビを見つけました
見つける度に追いかけてたなぁ…なんて子供の頃を思い出しました(笑)
ここまで間近なのに逃げずに撮らせてくれました
ちょっと幸せになりました
群馬の木の家 家具工房 小池優樹
9月6日(土)・7日(日)に日本トーターグリーンドーム前橋で開催される『くらしたのしGUNMU2025』に斉藤林業も参加が決まり家具工房では急ピッチで展示物の制作を進めています。
この一枚板は、高崎市の倉渕産の杉です。
耳の部分をチョウナ仕上げにした板を三枚使い展示家具を作っていますが、どんな家具になったか気になる方は、ぜひ『くらしたのしGUNMA2025』にお越しください。
ぐんまの木の家 生産 吉野歩
お疲れ様です。家具工房の野田です
本日は家具作りではなく、人生初の
背割れを入れるお仕事をさせて頂きました。
とりあえず丸鋸を準備して…
ご覧下さい!
なんて大きな丸鋸でしょう
全身の力を入れて前進していきます
かなり重たいのおかげで
ノコが安定して逆に安全でした!
また一つ新しい発見が出来てよかったです。
ぐんまの木の家 生産 野田洋平
サルスベリ(百日紅)の枝を鉢に挿して
たまに水やりをしている時、気づいたのですが
枝の先につぼみが付いていました。
面白そうなので鉢を買って後で盆栽にしたいです。
年相応の趣味が見つかりました。
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
22年前に燻煙乾燥炉の立ち上げに携わり、約10年間にわたり木材を煙で燻し乾燥してきた私の趣味は燻製作りでした。
煙のパワーに魅了され、本格的な燻製を楽しんでいました。1年中、煙まみれです・・・
しかし、子供が生まれ時間が無くなり10年以上燻製をしていませんでしたが、先日、一斗缶をもらったので手軽にできる燻製器を制作してみました!!
材料と道具があれば10分程度で制作できます。
早速、簡単な燻製を試してみました!
いい感じに出来上がりました!!
しばらくは、燻製にはまりそうです・・・
健康診断も近いのでの飲み過ぎに注意します。
ぐんまの木の家 生産 新井正人
先日作業をしていると何やら視線を感じたのでその方向を見てみたらなんと鳥がいました!
工場の中に鳥が迷い込んで飛んでることは珍しくはないのですが至近距離で休んでる鳥はかなりレアだったので撮ってみました。手前の釜は気にしないでください!
ぐんまの木の家 生産 林美郁