🌻【イベント報告】10月開催!草木染の布と糸でつくる針山&草花のハーバリウムづくりワークショップ(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

10月26日(日)に開催された「草木染の布と糸でつくる針山&草花のハーバリウムづくり」ワークショップは、大変賑わい、参加者の皆さまの笑顔が溢れる素敵な時間となりました!

今回は、草木で染めた優しい色合いの布と糸を使った針山づくりと、高山村の野草を閉じ込めたハーバリウムづくりにご挑戦いただきました 。

針山づくりでは、思い思いにちくちくと刺繍を施し、世界に一つだけのオリジナルの針山を完成させました。優しい色合いの草木染の布と糸の組み合わせに、皆さま熱心に取り組まれていました 。

ハーバリウムづくりでは、高山村の健気な美しさの野草を、そっとガラスのチューブに閉じ込める作業に夢中になっていらっしゃいました 。土台となる無垢の木は、斉藤林業オリジナル!木の種類の違いによる色合いや風合いを楽しみながら、お好きなものを選んでいただきました 。

講師は、和mi(なごみ)オーナーのwakako先生 。 「お山の暮らしの中で、お山の植物で草木染をしています。菊農家の嫁デス。」という素敵なご紹介の通り 、先生の穏やかな雰囲気の中で、皆さま和やかに、そして真剣に作品づくりを楽しんでいらっしゃる様子がとても印象的でした。

和mi様の素敵な作品はこちらからご覧いただけます!
Instagram: nagomiyama

会場は、みやこの家展示場(TBS伊勢崎会場内)にて開催され、定員5組(先着順)で開催されました 。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!

☕ 次回のイベントのご案内!【コーヒー焙煎WS】

「手づくり」で心豊かなひとときを過ごしたい皆様へ、次回のオーナーズサロンイベントのご紹介です!

**11月22日(土)には、「コーヒーの焙煎体験&オリジナルドリップパックづくりワークショップ」**を開催いたします!

  • 自分で焙煎して、挽いて、味わって、香りごと想い出になる時間。
  • 生豆を自分の手で焙煎し、挽いて味わうという、そんな贅沢なひととき。
  • 最後はオリジナルのドリップパックをつくり、おうちでも楽しめるコーヒーをお持ち帰りいただけます。

忙しい毎日の中に「心の余白」を。美味しいコーヒーの時間と、手作りの楽しさを一緒に体験しませんか?

  • 日時: 11月22日(土)10:00~12:00
  • 場所: みやこの家展示場 伊勢崎市宮子町3602-1 TBS伊勢崎会場内
  • 参加費: 2,200円(税込) 材料費込 おやつ付♪
  • 定員: 5組(先着順)
  • 締切: 11月15日(土)
  • 講師: おうち焙煎士のteru* 様

コーヒーワークショップの講師、teruさんの活動はこちらから!
Instagram: tenohira_koubou

コーヒーが好きな方はもちろん、日頃お忙しくされている方も、ぜひこの機会にご参加ください。

お申し込み・お問い合わせはこちらから

\この時期、ぜひご体感ください!/ イベント会場となる展示場では、快適な床下エアコンをご体感いただけます。足元からじんわりと温まる、ぐんまの木の家の心地よさをぜひこの機会にお確かめください!

床下エアコンのCMはこちら>


斉藤林業オーナーズサロンとは? 斉藤林業でおうちを建てた方/ご建築・お打ち合わせ中の方と楽しく集う交流の場です。これからお家づくりをご検討中の方もご参加頂けます。

なんでも12月はミニ門松づくりを開催予定だとか。。。
楽しいイベントですので、早めに予約したい方は架電して下さい🙇🏻‍♂️
株式会社 斉藤林業 前橋支店デザインセンター 0120-82-0601

コーヒーをほぼ毎日欠かさず飲んでいます。
お客様係 栗原 幸宏

3+

コーヒーの焙煎体験…ワークショップご参加者さま募集中(長張)斉藤林業スタッフブログ

オーナーズサロン・第二弾☕

【11/22(土)コーヒーの焙煎体験&オリジナルドリップパックづくり】

ワークショップのご予約受付がはじまりました!

(私は画伯なもので…葉っぱの様なものしか書けませんが笑。)

手のひらで感じる豆のぬくもり、焙煎の香ばしい音。ゆっくり流れる時間の中で、コーヒー時間をもっと好きになるひとときをご体感いただけます🍃

慌ただしい日々。ほんのひとときでも心がやすらぐ、そんな癒しの時間になりますように。

詳細・ご予約はこちらから

ぐんまの木の家 長張 美津子

3+

楽しくチクチクワークショップ(中島)斉藤林業スタッフブログ

10/26(日)伊勢崎「みやこの家」展示場にて「針山、ハーバリウム作り」ワークショップを開催いたしました

草木染の布と糸を使い、斉藤林業家具工房作成の土台を使い、みなさんでチクチクチク🧵

講師は弊社金岡スタッフのお母さまwakako先生

明るい先生に皆様話が弾みます

オイルを入れる目が真剣そのもの👀

自然の草花を使ったハーバリウムも個性がでて素敵ですね🌿

みなさま、ご参加いただきありがとうございました😊

11/22(土)「コーヒー焙煎&ドリップパック作り」ワークショップを開催予定です☕

くわしくはホームページをご覧ください

ご予約お待ちしております

お客様係 中島 有希子

4+

秋の味覚をもとめて(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


新米の季節なので、
気温10℃の三国峠を越え原付を片道3時間走らせ

米どころ新潟の南魚沼へ!


ラーメンを食べに行ってきました。


長岡名物の「生姜醤油ラーメン」好きなんですよね~


もちろん地元塩沢産のコシヒカリも頂きました。

健康診断が近いというのに・・・

汁も結構飲んでしまった。

お客様係 飯塚邦彦

5+

ヌックのある家(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

居心地の良いこじんまりした空間
ゆるく仕切られた小さなリラックス空間
特定の目的を持って作られた小さな空間

まぁ、そんなような場所を「ヌック」と言いまして、
家族が集まる空間の一角にスペースをつくり、
各々が別のことをして過ごしながらも、
程よい距離感でつながりたいという場合は、
ヌックはとても有効です。
ヌック(Nook)」の語源は、古英語やスカンジナビア諸語の「noke」に由来します。)
書斎との違いは、独立した部屋でなくリビングなど他のスペースとなんとなく、
つながっていることのようです。


もうすぐ大工工事が完了のH様邸には「ヌックがあります」
お家の中心にリビングとユルく仕切られて、
カウンターの前に座り手を伸ばせば、なんでも手が届く広さです。
小さなテントの中で過ごすソロキャンパーの私には、
この「こじんまり感」の良さが凄くわかります。


木工事を担当した樺澤棟梁にリビングに繋がる
アールの入り口をくぐってもらいました。
カメラ目線ありがとうございます!


カウンター越しのスリット開口からは、
リビングで材料をカットする大工の息子さんの様子が見えます。
いつも丁寧な仕事ありがとうございます。
お施主様より一足先にヌックの醍醐味を味わってしまいました。

来月完成見学会を予定してますので、みなさまぜひお楽しみに!

お客様係 飯塚邦彦

5+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

10月吉日 S様邸上棟・棟札式を執り行いました。

ご夫婦と御母様と三人でお住まいになる平屋の建物。

空調計画やロフトスペースなど御施主様のこだわりの詰まった建物。

お住まいづくりの想いをご記入いただいた棟札を棟梁に託して、棟木に取り付けます。

続いて釘打ちの義。

ご家族様に釘を打っていただきお住まいづくりに参加いただきました。

このお家がある限り棟札と釘は残ります。お住まいづくりの記念としていただけましたら幸いです(*^^*)。

S様この度は上棟・棟札式誠におめでとうございました\(^▽^)/!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

廃棄物再生オジ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


ステンレス製のハンガーパイプは長さに合わせてカットして使います。

使われなかった短い端材は・・・

勿体ないですが、廃棄物とされてしまいます。

・・・が、その前に

ひと手間加え


展示場へ持っていくぅ!


地面に打ち込み


のぼり旗ポールの杭として転用!

ふっ、またゴミに新しい命を吹き込んでしまったぜ。

お客様係 飯塚邦彦

5+

木育インストラクターになりました(丸山)斉藤林業スタッフブログ

皆様、こんにちは。営業企画室の丸山です。 先日、群馬県木育インストラクター養成講座に参加してまいりました。入社後初の出張&研修です!

午前中はオンラインセミナーや教育工房IPPOの福島様による講義。
午後は実習とグループワークに取り組みました。
講座の最後に認定証をいただきました!

今すぐ何かできるようになったわけではありませんが、群馬の木を扱う住宅会社の一員として、木の良さや大切さを子どもたちに伝えていけたらと考えています。展示場での木育ワークショップ等も企画していきたいと思っていますので、その際は是非ご参加ください!お待ちしております!

お客様係 営業企画室 丸山和哉

2+

百名山「八経ケ岳」(横山)斉藤林業スタッフブログ

京都に住む弟から「この夏の長期休暇を利用して登山をしてみようと思う。」

との相談連絡に、 登山グッズやら心得やら初心者向け定番内容をアナウンス。

すると弟はこの夏に登山を始めたばかりというのに、8月のうちに私がまだ登った事のない日本最高峰 富士山も、早や登頂。

( おいおい、、、兄を抜かしてどないすんねん…(*_*; ))

「直接色々教えてあげるから、今度一緒に登ろうぜ!」

兄として、登山経験者の先輩として、マウントを取り返すべく今回の登山計画!

ということで、9月某日 奈良県にある日本百名山「八経ヶ岳」に登ってきました。

登山のことはもちろん、お互いの趣味の事、家族の事など 山までの移動時間はもとより、登山中も会話が尽きない。

こんなに語り合ったことはあっただろうか…。

登山の帰りには奈良観光♪

兄弟水入らず?の楽しい特別な時間を過ごしましたとさ ^^ 。

めでたしめでたし♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

はじめての(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

サタケショウタ監督が担当したI様邸もいよいよ今週お引き渡し。


お施主様からご依頼の壁掛けテレビ用金物を
脇でオジから「あーじゃねー、こーじゃねー」言われながらも、
はじめての取付け。



出来ることが増えて頼もしくなってきました。

お客様係 飯塚邦彦


4+