SaitoForestry 株式会社斉藤林業

私たち斉藤林業は、群馬県の地域で、おしゃれで木のぬくもりを感じられる自分たちが想い描いているこだわりの家に 住みながら、子供たちに木とのふれあいの中で物への愛着や大切さが解る人に育ってもらいたいと、願っているお父さんお母さんたちのために、 群馬の山の木をゆっくりと時間をかけて煙のススにより乾燥した安全な木材や、身体に優しい素材を使って経験豊かなスタッフと一緒につくる あなただけの家づくりを通じて、豊かで楽しい生活を提供することに生きがいを感じている住宅会社です。

「お引渡しからが本当のお付き合い」の始まりです

ho

年に1度のアフターメンテナンス

 

img_6753せっかく家を建てて頂いたお客様を大切にしたい。

 

 

そんな想いから、建てた後のアフターメンテナンスについては

専門部署「CSチーム(カスタマー・サティスファクションチーム)」が対応させて頂いております。

CSチームがお客様宅にお伺いし、

大切な住まいに不具合が無いか、細かく点検をさせて頂いています。

 

>>>CSチームのご紹介はコチラ

bn850x180_staff

 

 

家族の愛着と誇りが宿る住まいには、私たち作り手の愛着と誇りも宿っています。

お客様と私たちの愛着と誇りを、これからもずっと守らせて頂きます。

 

 

家が完成して新しい生活がはじまりましたら、気さくなCSチームがお伺いします。

「こんな時どうすればいいんだろう・・・」など、ちょっとした疑問や不安はCSチームにご相談下さい。

生活の変化に対応したリフォームのご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

※点検時期以外のお問い合わせも勿論大歓迎です。

 

<定期点検時期>

お引渡し後3ヶ月、1年、以降は家がある限り毎年お伺い致します。

tenkencal

 

<ホームオーナー様必見! 簡単メンテナンス情報>

button

 

 

メンテナンスからお客様へメッセージ

 

「お引渡しからが本当のお付合い」を合言葉に

お客様に安心して快適な生活を送って頂けるように

お手伝いをさせて頂いております。

無垢材は経年変化で年々古さを感じさせないあめ色に

変わる、年月が経つにつれ愛着が深まる素材だと思います。

 

無垢材のお手入れは大変だと思われがちですが、それは違います。新建材と違って削ったり加工して修復ができます。

愛着と誇りが宿るお客様の大切な住まいを守るために、

お客様と一緒にお付合いさせて頂ければと思います。

定期発行中! 斉藤林業情報誌「森の国だより」

 

bn_morinokuni

 

住まいに関する、お役立ち情報をご提供しています。

 

 

建築頂いたお客様と、これから家づくりを検討される方を対象に、

斉藤林業では情報誌「森の国だより」を定期発行させて頂いております。

 

 

住まいに関するちょっとしたお役立ち情報や、斉藤林業についてなど、

私たちの取り組みをお客様にお伝えするために、毎月社員が試行錯誤しながら

発行させて頂きておりますので、お手元に届いた際は、是非ご覧いただければ幸いです。

 

<バックナンバー>

 

 

森の国だよりをご覧いただけます(PDF)。
※最新号をご希望の方は<資料請求フォーム>よりご連絡ください。

■2013年掲載■2014年掲載
■2015年掲載■2016年掲載
■2017年掲載■2018年掲載
■2019年掲載■2020年掲載
■2021年掲載■2022年掲載
■2023年掲載■2024年掲載

%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc  

 

編集長から、お客様へメッセージ

 

お客様係 藤田 潤(ふじた じゅん)です。

お客様係と同時に、情報誌「森の国だより」の

編集長を勤めています。

 

「森の国だより」は1000組を超えるホームオーナー様“全員”と、

唯一繋がることができる「お手紙」だと想っています。

身近な出来事からホームオーナー様ご自慢のお住まい紹介まで、

記事を考案するスタッフの「お伝えしたい!」という熱意に、

想いをそっと添えて・・・。

心温まるような「森の国だより」をこれからもお届けします。

 

 

年に一度の斉藤林業「大感謝祭」

斉藤林業では、大切なお客様への感謝の気持ちを伝える場として年に一度、大感謝祭を開催しております。

日頃の感謝の気持ちを込めて、少しでもオーナー様に楽しんでいただきたいと、毎年スタッフ一同張り切って準備をしております。

感謝祭の場でお客様と我々とお互いが元気な姿を見せあえるのを楽しみにしております。

kansya