SaitoForestry 株式会社斉藤林業

私たち斉藤林業は、群馬県の地域で、おしゃれで木のぬくもりを感じられる自分たちが想い描いているこだわりの家に 住みながら、子供たちに木とのふれあいの中で物への愛着や大切さが解る人に育ってもらいたいと、願っているお父さんお母さんたちのために、 群馬の山の木をゆっくりと時間をかけて煙のススにより乾燥した安全な木材や、身体に優しい素材を使って経験豊かなスタッフと一緒につくる あなただけの家づくりを通じて、豊かで楽しい生活を提供することに生きがいを感じている住宅会社です。

齋藤英之物語 ~セルロースファイバー導入秘話~

aisatsu_860x400-03

<だけど・・・が嫌だ。>

 

 

燻煙乾燥炉は、お客様の為に作ったものだ。

だから自己満足で終わせてはいけない。

公的機関からキチンと認定を受ける必要があった。

 

 

結局、問題をクリアするのと、公的機関の厳しいチェックをクリアするために、

煙乾燥炉は世に発表するまでに1年以上かかった。

燻煙乾燥炉を持っている会社は全国に数か所あるが、

公的機関から認定を受けているのは全国で斉藤林業だけだ。

 

 

燻煙乾燥に切り替えて以降、お客様の反応も変わった。

「5年経っても6年経っても、他所の新築の家より暖かい。家の中が快適」

嬉しい話を、沢山して頂いた。

 

 

「でも・・・音が響くのよね。 それと冬は乾くのよ、のどがカラカラになって痛い」

 

 

2階のトイレの音が気になる、ヒソヒソ話も聞こえる。

家の中にプライバシーが無い、喉も乾く。

 

 

実は高気密高断熱に出会って以降、色んな工法を試してた。

外張り断熱だとか全部試したし、データを取ったりもしていた。

 

 

全てはお客様の為だった。

でも、まだお客様の期待に応えられていないことに、自分でも納得出来ない。

 

 

「だけど・・・」と言われない家をつくりたかった。

 

 

そして今度は、セルロースファイバーという新聞紙で出来た断熱材を、自社で作成できる機械を作った。

セルロースファイバーは、防音性が高く、湿度調整もできる断熱材だ。

お客様の「だけど・・・」を無くすために、最適な材料だと思った。

 

 

当時は日本でセルロースファイバを作れるのは、山口県にある工場だけだった。

断熱材を自分でなんて作れないと思っていた私は、ノウハウを教わり自分で機械を作った。

 

 

燻煙乾燥炉と同じように最初はなかなか上手く行かなかったが、

なんとか問題をクリアし、改良まで施した。

 

 

100年住む間には、雨の日もある。

漏水もある。

リフォームするときもあるだろう。

 

 

でもセルロースは水に弱い。

だからワックスを入れて、撥水効果を出すように工夫した。

 

 

この技術を持っているのは、世界で斉藤林業だけだ。

 

 

燻煙乾燥炉を作る時もそうだったが、失敗するなんて全く考えなかった。

 

 

その先にお客さまの最高の笑顔がある。

それだけを、信じてやってきた。

 

>>>「齋藤英之物語」の続きはこちら

aisatsu_860x400-05