前橋市N様の地鎮祭に参加させて頂きました。
お揃いの半纏で身を清め、
「一生の思い出になりました」とお褒めの言葉を頂きました。
ご両親も参加して頂き、「こんなに素敵な地鎮祭は初めてです」と感動を!
みさきちゃん4才、もうすぐ2才のゆかちゃんも楽しそうでした。♪
ぐんまの木の家 齋藤英之
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
前橋市N様の地鎮祭に参加させて頂きました。
お揃いの半纏で身を清め、
「一生の思い出になりました」とお褒めの言葉を頂きました。
ご両親も参加して頂き、「こんなに素敵な地鎮祭は初めてです」と感動を!
みさきちゃん4才、もうすぐ2才のゆかちゃんも楽しそうでした。♪
ぐんまの木の家 齋藤英之
先日、K様邸の完成お引き渡し式を執り行いました。
先ずはご新居入場のテープカット^^。
記念撮影もパシャリ(^_-)-☆
続いて、保証書や記念品の贈呈
ご家族で塗っていただいた珪藻土をパネルにしてプレゼント♪
なぎちゃん、あおくん上手に塗れたね(^_-)-☆
続いてご夫婦のお手紙交換!
ご主人様は今回が奥様宛ての初めてのお手紙との事(*’ω’*)
拝聴している私達もドキドキです(≧▽≦)
もちろん奥様からもご主人様へお手紙♪
どうか今日のお手紙とこの祭事を良い思い出として下さいm(#^.^#)m
K様はもともと県外のご出身。
ということもあり当初は『群馬県で家を建てるつもりはなかった』との事(◎_◎;)。
そんなK様の想いを知ってか知らずか一生懸命ご案内させていただいた私(;^ω^)
『斉藤林業の家づくり』をご覧いただいている内に『もう群馬で家を建てちゃおう!』と計画の実行になられたとのこと。
しかも、私の自宅のご案内にて『薪ストーブ』を気に入っていただきK様もご自宅へ導入いただきました。
なんという事でしょう(*ノωノ)
こんなに嬉しいことはありません(*T∀T*)♪。
お引き渡し式後にその『薪ストーブ』の初火入れの儀(#^.^#)
もちろんみんな興味深々(・∀・)
『わぁ~~~~!ついた~~~~!!』
やっぱり感動しますよね♪
そして炎をしばし眺めちゃう(・∀・)。
薪ストーブあるあるです(^^ゞ
楽しみにしていた、なぎちゃんやあおくんも大はしゃぎでお家の中を駆け回り~~~(≧▽≦)♪
とっても楽しいお引き渡し式になりました。
K様どうかこれからも『斉藤林業のホームオーナー仲間』『薪ストーブのユーザー仲間』として末永いお付き合いをお願い申し上げますm(^^)m
K様この度は誠におめでとうございました\(#^.^#)/!!祝
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、建て方工事を終えたO様邸にて『上棟式(棟札式)』を執り行いました。
O様邸は広いご実家敷地内にご建築。
この度建て方を終えいよいよ立体的に現れました。
ご両親様にも、もちろんご参加いただき、ご家族皆様賑やかな上棟式となりました♪
想いの詰まった棟札を棟梁に託します。
続いて『釘打ちの儀』
『僕も、私も釘打ちする~!』
県産材の証明シール貼りも手伝ってくれました^^。
ちあきくんも、ちはるちゃんもお手伝いありがとう!(#^.^#)b
今日のこの日を迎えることができ、私も感慨深い想いがありますm(*´ω`*)m
どうぞこれからも、工事の様子をお楽しみいただきながらお住まいづくりの思い出として下さいm(*^^*)m
O様、この度は上棟誠におめでとうございました\(^∀^)/!祝
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
太田市で建築のT様邸を本日お引き渡しさせていただきました!
カッコよければ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
平屋の屋根(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
出ました、新記録!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
神様、キツネ様!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
過去ブログでも触れましたが星野スタッフ(写真右)の自由設計デビュー作です。
T様は約4年間家づくりを検討され、沢山の希望と夢を当社に託してくださり、
設計の星野もT様の想い+アルファの設計提案をさせていただき写真の通り笑顔のお引き渡し式を迎えることが出来ました!
T様、お引き渡し誠におめでとうございました。
暖かくて広々した念願の我が家でのびのび暮らしてくださいね!
では、星野スタッフ渾身のデビュー作の見どころをご紹介します。(たくさんあるので少々長くなります)
まずは外観、
斉藤林業の外観デザインコンセプトに沿った「ロー&ワイド」で安定感のある伸びやかな佇まいです。
羽目板仕上げの軒天はナチュラルでいい感じを醸しています。
田から始まる苗字のT様。遊び心は経験を積んでも大切にしてほしいものです。
メインのLD上は勾配天井とし、平屋ですが縦方向にも開放的な空間です。
奥の和室から更に奥に寝室があり廊下から子供室を通り水回りへと廻れる動線で、アパートでは成し得なかったお子様の大運動会が毎日開催される予定です。
走り疲れたら、次は雲梯という過酷なトレーニングメニューがお子様には待っています(笑)
冗談はさておき、玄関~土間収納~パントリー~キッチン~洗面脱衣~浴室といったメインの家事動線は直線で結ばれ、理想的な家事動線も魅力的です。
特筆すべきは勾配天井の最上部の壁に設けられた窓、
カッコよく言うとハイサイドライトですが、質の良い北面からの外光が天井面を照らします。
出来るだけきれいに光が差し込むよう、窓枠を廃し斜めの天井をそのまま張り伸ばすという大工さんに忖度しない小技を繰り出してきました。
(なぜか嬉しそうに「手間かかるんだいねー」という林棟梁のぼやきは私と関口監督で受け流しておきました。)
小技といえば、
脱衣室のタオル掛けを2段に付けてお子様も自分で掛けられるようにし、
どうせだったらタオルの乾きが良くなるように床の換気口をその下に設置しました。
T様のご要望にこちらからの提案を組み合わせたナイスな工夫です。
キャスター付きの家具は片面がPCデスク、片面が本棚という使い方のできるものです。床座の生活に慣れたT様に合わせて計画しました。(床にコンセントも埋め込んでます。)
少々密にはなりますが、大人10人ぐらい座れる丸堀座卓含め
斉藤林業ならではの家具工房も遺憾なく腕を振るわせていただきました。
デビュー作の竣工・引き渡し、おめでとう。
苦労もあったと思いますが、たいへんよくできました!
次回作以降も期待してますよ。
お客様係 飯塚邦彦
先日、N様邸の地鎮祭を執り行いました。
式にはご両親様にも参列いただきました。
ご家族皆様で一緒にお祈り( ^)o(^ )
お祓いも家族みんなで♪
工事の着手となる『穿ち初めの儀』もご家族皆様で共同作業(*^ω^*)
『早く私たちのおうちできないかな~♪(#^.^#)』
基礎工事の着手は年明け1月から。
年越しが待ち遠しいですね!(^^)
この度はN様、誠におめでとうございました!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、F様邸上棟式を執り行いました。
式にはお母様も参列いただき、賑やかな上棟式になりました。
いつも元気で賑やかなF様邸ファミリー。
建物の完成をご家族皆様今か今かと毎日心待ちにしているとのこと。
記念の釘打ち!
『俺もやる~!』
みんな順番にね!!(^_-)-☆
奥様とお母様もエイヤ!
女性陣が一番上手に打てたかも!?(・∀・)b
ご記入いただいた棟札も棟梁に託して建物に打ち付けました。
この棟札はお家がある限りずっと残ります。
これから完成まで、もう少し時間をいただきますが、どうぞ工事の様子も楽しみにご覧下さい。
F様この度は上棟、誠におめでとうございました(^^)b!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、M様邸上棟・棟札式を執り行いました。
土地探しからお手伝いさせていただいたM様邸、この度上棟の運びとなりました。
遠くの通りからもチラリと見える建物を見て私も灌漑深くなりました(T∀T)。
式はM様ご家族らしい笑い声の絶えない式(*‘∀‘)♪
御施主様ご夫婦はもちろん、お家づくりを一番楽しみにしているのはお子様達。
お家の中を駆け周りとっても喜んでくれている様子(*´▽`*)。
完成後も雄地の中を駆けずり回る様子が目に浮かぶようでした。
上棟記念の『釘打ちの儀』
『パパ上手に打ってね!』
『ママ僕たちもやるー!』
みんな上手に打てました(^^ゞ
どうぞこれからも工事の様子もお楽しみいただきながらご家族皆様の思い出として下さいm(^^)m。
本日は上棟誠におめでとうございました\(^∀^)/!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、M様邸上棟・棟札式を執り行いました。
お住まいづくりの履歴書となる棟札を棟梁に託します。
大ベテランの新井棟梁も緊張の面持ち(´艸`*)!
お住まいづくりの想いを記した棟札を建物棟木に打ち付けます。
御施主様も感慨深く記念撮影(*^^*)b☆
この札はこのお家がある限り屋根裏にあり続け、住まい方々を見守り続けます。
今日の記念としてお施主様にも釘を打っていただきます。
棟梁の愛用の金槌で想いを込めてご夫婦で『えいや!』
ご主人様拘りの書斎スペースや奥様の読書ホールなどお家の中でご夫婦でゆったりと過ごしたり、訪れたお客様もゆっくり過ごせるM様拘りのお住まい。
完成の日が楽しみですね(´▽`)/♪
M様この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
みなさん、カッコイイ家は好きですか?
私は大好きです。
では、カッコよければすべていいか?というと、
斉藤林業の家の場合、そういう事になります。
なぜなら、住み心地、素材、性能、強度、耐久性など文句なし!と自負しておりますので・・・。
それでは、現在私が担当しているお客様の工事現場全てお見せしましょう。
まずは富岡市J様邸(土屋設計です)
こちらは二階の屋根が一階までそのまま葺き降りてきている大屋根の外観。薪ストーブの煙突もアクセントです。
道路から奥まった立地が残念なくらいカッコイイです。
続きまして太田市T様邸(自由設計デビュー作の星野設計)
ゆとりのある34坪の平屋を低く伸びやかな屋根がダイナミックです。
↓屋根の掛け方で高い位置から北採光を確保しています。
そしてやはり若手の作品、高崎市K様邸(平田設計)
L字型の間取りは敷地の方位の振れとプライバシー確保を考慮し提案したものです。
建築家likeな外観がステキです。(何気に1階両端の袖壁は斜めに立ち上がります。)
そして最後は本日棟札奉納式の高崎市O様邸(土屋設計)
いかがです?カッコE、超えてカッコFですよね~。
このように、先輩スタッフも若手スタッフもカッコイイ家づくりに日々邁進しています。
本日のO様邸の棟札にあるスタッフのイラストが描いてありました!
このカッコイイ人は誰でしょうね~?
お客様係 飯塚 邦彦☆キラーン
ぐんまの木の家 斉藤林業
先日10月11日に、地鎮祭を執り行いました。
初めて地鎮祭に参加させていただき、はじめての司会もやらせていただきました!
とても緊張しましたが、無事台風も過ぎてくれて最高の青空の元
地鎮祭を行うことができました(*^^*)良い経験をさせていただきました。
刈初の儀
鍬入の儀
鋤取の儀
これから、この土地と建物でご家族の皆様が健康で楽しくたくさんの思い出を
作ってくださいね👍👍👍
K様、この度は誠におめでとうございました!
お客様係 藤田潤
健康で楽しく暮らせる 群馬の木の家