方位と配置(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

通勤中のラジオから「梅雨入り前の貴重な晴れ間を有効に活用ください」と聞こえてきましたので

助手席に可愛いマキちゃんをのせてドライブに!

行き先は先日ご契約いただいたN様の敷地。
4月末にも刈りましたがもうこんなに茂ってしまいました。


マキちゃんは分割式の草刈り機(正式には刈払機)、

小柄なので私の小さな車にもラクラク積載できます。


準備が完了したところでお昼です。
分譲地内で工事中の職人がお昼休みで寝ているところをエンジンでブンブンさせたら怒られそうなので、これから失うであろう塩分をモツ煮定食で予め摂取しました。
(職人にとっての休憩は事故や怪我を防ぐための重要な時間なんです。)


1時間ほどかけてきれいに刈れました。


そして建物の立つ予定に位置にロープを張ります。
これを地縄と言い、後日お施主様に地縄を確認いただきましたら地盤調査といったダンドリです。

さて、みなさんお気づきでしょうか?
この地縄、道路や敷地境界に対して平行でなく極端に斜めってますよね!?
じつは建物が真南を向くように配置してます。
経験豊富な設計の福地スタッフが斜め配置をご提案しました。

今回の敷地は分譲地なのですが、区画割りの方位が結構振れてますので、
敷地と平行に配置してしまいますと午後の結構早い時間に建物の南面に日が当たらなくなってしまいます。


まわりを見る限り、建築中や完成している他の区画の建物はこの写真の手前の道路を北として設計、平行配置してますので、
午後3時で既に背面(北面)から陽を受けてしまっています。
どうやらきちんと方位を読み解いているのはN様邸だけのようです。

もう、勝ったも同然です!(何に?)

斜め配置のメリットは他にもありますが、それは追い追いご紹介していきます。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

5+

毎日が修行 (吉澤良和)斉藤林業スタッフブログ

この仕事に携わってから今年で35年になります

今ではこんな物も

こんなやり方もできる様になりました

 

でも 今でも100%満足するものは作れていません

なぜなら作っているうちに こうしたい!こうすれば!と考えてしまうからです

いつも 【考古作新】の精神を胸に秘め仕事しています

この古ぼけた棚は32年前に初めて作った棚です

ベニヤ板と角材を父親からもらい作った出来の悪い棚です

今まで3度の引っ越しにも捨てずにトイレの片隅に置き眺めては

あの頃の事を思い出しています

初心忘るべからず  

ぐんまの木の家 生産 吉澤良和

 

 

12+

コンパニオンプランツ?(岡田)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

 

コンパニオンプランツ?

前橋支店デザインセンター -

 

   こんにちは、お客様係の岡田柾です。

この度、支店のガーデンスペースにて

岡田ファーム始めました!

 

栽培しているのはシシトウと枝豆

そして周りにパセリとミント

なぜこの組み合わせなのか…?

ちゃんと訳があるんです。

 

育てている方ならご存じかもしれませんが

コンパニオンプランツってご存じですか?

 

これがすごいんです!

一緒に植えると

発育がよくなったり、土壌改良になったり!

虫がつきにくくなったり

病気にかかりにくかったり!

 

「雨雪」でおじいちゃんたちが言ってたのは

こういうことだったんですね!

更に今回のポイントは、なんちゃって畝!

畑っぽくなるかなーと

物は試しで作ってみました。

 

これが吉と出ることを祈ります。

雨の日もしっかり負けずに

頑張ってくれていました!

 

毎日ついつい見てしまって

気持ちは「トトロ」のめいちゃんです。

後で何人かで「ん~ゔぁっ!」やっときます。

岡田ファームの今後にどうぞご期待ください!

Instagram

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)

6+

完成見学会(平田)斉藤林業スタッフブログ

吹抜のお陰で心地いいリビングと畳スペースのある大屋根のお家を4月22・23日に完成見学会を行わせて頂きます!



設計と監督を担当させて頂いているこちらのお家、今回もお施主様のご協力を頂き、皆様にお見せすることができ、とても嬉しく思っております!

木の優しい風合いとモダンティストデザインを会場にてご覧くださいませm(__)m

たくさんのご来場をお待ちしております!

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

6+

ヒュッゲな暮らし(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

みなさん、「ヒュッゲ」という言葉をご存知でしょうか?

ヒュッゲとは、「デンマークを起源とする、健康を促進する居心地の良い陽気な雰囲気を作り出すという概念」と定義されています。(コリンズ英語辞典)

ケンチク的には、デンマークなど北欧のヒュッゲの考えで意図して創った心地の良い居場所のことをヒュッゲと呼んだりします。
先日お引き渡しのS様邸にもそんな場所を計画させていただきました。


ソファを置く予定のリビングの脇に設けた畳スペース。
一段上げることでソファの人やテレビの画面と目線の高さが合う腰掛けスペースとなります。
まぁ、これもヒュッゲのひとつとは思いますが、実は・・・


壁で囲まれた一畳分のスペースがあります。
人も動物なので習性として背後や側面から敵に襲われにくい凹んだスペースに身を寄せるのが安心で落ち着くとされています。


家族並んで、時にはボッチで足を投げだし壁に身を預け正面の窓をぼんやり眺める・・・

うーん、実にヒュッゲです!

まだありますよ~、


ダイニングスペースの造り付けベンチは座面の奥行きのぶんだけ壁から凹ませてあります。
ここにスポッと納まって食事をとったりお茶を飲んだり、お子様がお絵描きや勉強をする・・・、またその様子をキッチンから見る。

これまたヒュッゲですね~。

更にここから先ほどの畳コーナーの窓が対角線上によく見えるんです。

随所に工夫を凝らしたお家でのヒュッゲな暮らしをお楽しみ頂けらばと思います。

S様、お引き渡し誠におめでとうございました!

お客様係 飯塚 邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

5+

3月の完成見学会✿(平田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、こんにちは✿

設計・監督を担当させて頂いている物件のご紹介です👷‍♀

なかなか見れない夜の外観🌙

素敵な平屋のお家です。

素材・仕様の組み合わせもこだわりポイントです。

3月25日・26日に完成見学会を行わせていただきます。

お気軽にお問い合わせくださいませ✿

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

3+

目地の汚れは(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お気に入りのタイルのカウンターでも汚れてしまったらショックですよねー。

今回は、そんなあなたにタイルの目地の汚れの落とし方を紹介します。

岡田スタッフがこぼしたコーヒーの染みも

家庭用漂白剤をシューして湿布すること20分

すると・・・・

スッキリ!

※ブログを面白おかしくするために岡田スタッフを犯人に仕立て上げたフィクションです。

お客様係 飯塚邦彦

よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

5+

床下エアコンって?(岡田)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは、お客様係の岡田柾です!

皆さん、冬暖かく夏涼しい暮らし

それが低コストでできたら嬉しくないですか?

 

今回はそんな暮らしを実現するための

床下エアコンについてお話しいたします!

 

床下エアコン? 床暖房と何が違うの?

そう思われた方もいるかと思います。

まず床下エアコンとは

暖かい空気を床下に吹き出し

床からお家全体を温める

暖房システムです!

 

では床暖房との大きな違いは何か?

それは使用器具規模です!

 

床暖房は専用の床暖房ユニットを必要とし

暖房用の配管を床全体に工事するのに比べ

床下エアコンは一般的な家庭用エアコンを

床付近に取り付けるだけです。

 

そのため、イニシャルコスト

ランニングコストともに

どちらもえることができます。

また弊社の場合、エアコン本体は

家具内部に収納されるため

近づいて見ないと生活感は感じられません。

そして床下に送られた空気は

床のガラリから室内に送り込まれ

お家全体を温めます。

ガラリが各部屋についている為

お部屋ごとの温度差なく

お家中どこにいても暖かく感じるのです。

2階建ての場合は

1階と2階の空気が動きにくいため

吹き抜けを設けたり

吹き抜けの代わりに一部に格子を付け

空気の循環を促したりしています。

2階から見るとこのようになっております。

伊勢崎の展示場では実物をご覧になれます。

 

更に詳しく知りたい方は

斉藤林業 岡田までご連絡ください!

下記InstagramのDMも受け付けております。

Instagram

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)

3+

裏側をお見せします 斉藤林業スタッフブログ 高橋俊彦

皆さまたくさんのお家を見るために展示場にいかれますよね?

外観を見ながらお好みの会社を見つけて、見学に入ると思います。

室内では展示場スタッフや営業スタッフが『暖かいでしょー』って説明があったり、なかったり! 最近は省エネ義務化に向けて、高性能住宅が増えていますが、

住宅性能=快適性 は間違いなんです!!!!!!!!

『暖かいでしょー』に騙されないでください

床暖やエアコンをたくさん使えばどんな家でも暖かくできます。たくさん使えば、光熱費もたくさんかかります。

店舗用のエアコンをお部屋に設置していたり、床暖房用にボイラーを設置したり・・・・。暖かく思わせるようにしているんです(+_+)

 

 

 

 

展示場の裏側です。右側が斉藤林業です!

 

 

 

 

左右ともエアコン暖房ですが、室外機の大きさが違いませんか?

斉藤林業では家庭用の普通のエアコン 1台のみで暖房です(写真では室外機が2台ありますが、暖房用、冷房用で使い分けるので稼働しているのは1台です)

外観や室内の雰囲気が気に入った展示場がありましたら、帰り際に外回りを見てみてください。エアコンの室外機やボイラーの数で 本当の建物性能 がわかるはずです。

さて、本当に斉藤林業のお家はエアコン1台なのか ご見学にきてみてください。

お待ちしております(*’▽’)

 

本年も一年間大変お世話になりました。

来年もよろしくお願い致します。皆様、よい一年をお迎えください。

よりよい一年になりますように(*^-^*)

群馬の木の家 斉藤林業 お客様係 高橋俊彦

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる

 展示場吉岡の家オープン中です」

3+

嬉しい限りです😊(藤田)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

こんにちは♪

最近は寒さも本格的になり、朝布団からでるのがとても辛いです😓

先日、11月の完成見学会にご協力いただきましたW様邸に用事がありまして、お伺いしました。

W様邸は私が、営業担当、現場監督を務めさせていただいたお客様でして、色々なことがあったなとお引き渡しをしてから思い出すことがたくさんたります。

お伺いした際に「藤田さん、あったかくて快適なんです❗️」というお言葉をいただきました。

旦那様もお出迎えしていただいた際に薄着で笑顔ニコニコで出迎えてくださいました😆

奥様が冷え性ということもあり、この時期になるとなかなか寝付けないこともあったそうです。

だからこそ、その言葉を聞いたときはW様にとって快適で、世界に一つだけの理想のマイホームを本格的に寒くなる前にお引き渡しを無事に迎えられて本当に良かったと思いました😌

これから長いお付き合いになるので、営業担当だけじゃなく、1人の人として長くお付き合いできることを楽しみにしております♪

そんなありがたかったお話を皆様に知っていただきたくブログに書かせていただきました。

これからずっと暮らすお家で快適で幸せに暮らしていただけると嬉しいですね😌

 

また、W様邸はYouTube撮影のご協力も!

来年の2月頃には配信になるかと思いますのでお楽しみに❗️

健康で楽しく暮らす群馬の木の家

お客様係 藤田 潤

7+