屋根の形は沢山有りますが、当社で最近多い形をご紹介します。
片流れと切り妻屋根の形です。
屋根の形は複雑にならない事が雨仕舞いが良いのです。
ぐんまの木の家
お客様係 飯坂 佳明
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
屋根の形は沢山有りますが、当社で最近多い形をご紹介します。
片流れと切り妻屋根の形です。
屋根の形は複雑にならない事が雨仕舞いが良いのです。
ぐんまの木の家
お客様係 飯坂 佳明
皆様、こんにちは。
斉藤林業YouTubeチャンネルをご覧頂きありがとうございます。
先日、大黒柱&一枚板選びの動画を撮影しました!
動画を撮りながら工場スタッフとアイデア交換し、
分かりやすく楽しい雰囲気の動画をめざして撮影させていただきました✿
まだまだだけど撮影に少し慣れた平田と少し緊張気味の林スタッフ
5回目のNGシーンです
カメラマンして下さる栗原スタッフいつもありがとうございますm(__)m
ルームツアーやメンテナンスについての動画もアップしていきますので
まだの方はチャンネル登録をして頂き、楽しくためになる動画をご覧いただけたら嬉しいです✿
現在、こちらの動画がアップされています📷
毎週金曜日に配信しております。お楽しみに!
「よしおかパークの近くで
宿泊体験できる展示場
“吉岡の家“ オープン中です」
お客様係 平田 マリア ルシア
2月初めに咲き始めたあの胡蝶蘭↓
二度咲き(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
現在の様子は
満開でございます。
お祝いで頂くときは既に満開状態からですが、
自ら咲かせてみると実に長い期間楽しめることが分かりました。
みなさんもお祝いで頂いた胡蝶蘭が有ったらぜひ2度咲きにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
あれっ?
なんかテーブルの上に冊子のようなものが映り込んでますね~、
(というか、むしろ胡蝶蘭のほうが映り込んでいるような)
半年毎に発行・発売の住宅雑誌「群馬の家」に過去に掲載された当社の施工実例だけを一冊にまとめて制作した
「群馬の木の家(斉藤林業作品集vol.1)」です。
これからお家づくりをされる方必見の一冊です。
お近くの展示場のお越し頂くか、担当のお客様係又は資料請求フォームより「実例集希望」と添えてご連絡ください。
お問い合わせ・資料請求フォーム
なんか宣伝みたいですね・・・・
宣伝ですけど。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
通学路を通っていると
児童の絵の看板を見かけます。
正式な名称ではありませんが
飛び出し君とか呼ばれている物もあるそうです。
良く目立ちます‼
以前に館林の茂林寺に行った時には
たぬきの描かれた面白い看板がありました。
動物も突然飛び出します!
飛び出し注意ですね(^_-)-☆
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
前橋市で建築中のT様邸、足場も外れ目下内装工事中。
ガレージを備えた堂々とした構えです。
中間トーンでコーディネートした外観が実にシブいですね。
しぶいといえば屋根瓦、今回いぶし瓦をご採用いただきました。
一般的な陶器瓦は素焼き瓦に釉薬(うわぐすり)をかけ焼き上げることで表面に着色します↓
一方いぶし瓦の灰色は釉薬によるものではなく、焼き上げ最終工程で窯を密閉して空気を遮断、煙で蒸し焼きにすることで独特の灰色となります。
そのため色は表面だけでなく裏も、中(断面)まで灰色です。
釉薬を用いた陶器瓦との最大のちがいは、時が経つと一枚一枚微妙に色が変わり色むらが生じることです。
日本家屋は古くなることで趣が出て、良さが増すと言われていますが、いぶし瓦の色むらはそれに一役買っていると言えます。
木も時と共に色艶が増しますが、屋根瓦の趣まで深まる家なんて素敵ですよね!
あっ!
経年で美化していく家といえば、築12年の高崎展示場。
新築時では味わえない色・艶・落ち着き・風格が増しています、
この連休、家づくりを考えているかたは見ておいた方がいいですよ!
なんか呼び込みみたいですね、
・・・・・呼び込みですけど。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業
断熱施工チームは断熱施工を行うだけではなく、「美しい家作りは美しい現場から」をスローガンにお客様の笑顔と、仲間が気持ちよく仕事が出来るように清掃、除草を休み時間におこなっています。
例え雨が降ろうが槍が降ろうが我々は草をむしる
我らがやらねば誰がやる
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦
担当させて頂いている現場より
足場解体前に雨樋の取り付けを行かないました
玄関ポーチ横に素敵な「くさり樋」を採用しています
お家のエントランスのアクセントとなっています
完成が楽しみです!
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
軒裏天井仕上げ2 タイプをご紹介します。
ケイカル板と羽目板仕上げです。
ケイカル板はホワイト色の塗装仕上げ
羽目板は生地仕上げが多いです。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家
お客様係 飯坂 佳明
いつもブログを見て下さり、ありがとうございます。
斉藤林業のYouTubeチャンネルが出来ました!
ぜひチャンネル登録をお願いいたしますm(__)m
毎週動画を1本ずつ、金曜日夜7時に更新するのでチャンネル登録が見逃さないです(*’ω’*)
毎週、思いもよらぬ楽しい★コンテンツや、家づくりのノウハウをアップします!
ここから登録 ⇒ 斉藤林業「家物語」
健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係り 篠原一石
Processed with MOLDIV
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
4月16日(土)・17日(日) 【完成見学会 沼田市善桂寺町で2日間開催】 | ぐんまの木の家 斉藤林業| 木のぬくもりを感じられる注文住宅 (saito-ringyo.jp)
ホームページやお電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ✿
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家🌳
お客様係 平田 マリア ルシア