本日はかなり寒く、雪がチラチラ飛んできました。(沼田市発知新田町)
そろそろ雪かきの準備です(+_+)
皆さん体調管理、気をつけましょう!
ぐんまの木の家
お客様係 福嶋伸徳
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
本日はかなり寒く、雪がチラチラ飛んできました。(沼田市発知新田町)
そろそろ雪かきの準備です(+_+)
皆さん体調管理、気をつけましょう!
ぐんまの木の家
お客様係 福嶋伸徳
高崎のH様邸の現場に行ってきました。
通り土間の平屋(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
サッシが付き、シルバーのシートが張られてますね。
このシートは壁が水分(外部からの雨水の侵入や壁内での結露)で腐らないように
湿気を逃し防水する特殊な「透湿防水シート」です。
スポーツやアウトドアなどの分野でも蒸れない防水性能がアウターやシューズ等で求められますが、絶大なる信頼の素材としてGORE-TEX(ゴアテックス)はみなさんも良く知るブランドではないでしょうか?
斉藤林業で採用している透湿防水シートは米国デュポン社製のタイベックシートのなかでも遮熱性能を有するタイベックシルバーです。
まさに建材界のGORE-TEX。
性能もさることながら安価な製品と比べると耐久性が違います。
ここをケチって10年ぐらいで雨漏れした事例が業界紙で紹介されてました。
見えない所も高品質!
過去のブログ記事もご覧ください↓
建築業者への鋭い質問を伝授します(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
こんにちは、お客様係の岡田柾です!
先日お客様の敷地調査で新潟県に行ってきました!
いやぁ、とても景色のいい所でした!!
そして現地に着いたら測る!
測る!!
測る!!!
ひたすら測ります!!!
しっかりと敷地を測ったあとは腹ごしらえ!
海無の民なら食べなきゃですよね!海鮮丼!!
いやぁ奮発してしまいました…
ただやはり海が近いと美味しいですね!!
味噌汁にはカニも入ってました!
カニですよ!カニ!!
新潟県って凄いですね。
さて腹ごしらえも済まし役所に向かうと
ついに見えてきました!!海です!!!
海ってほんとに広いですね…
海を見てると自分の小ささを実感したり
逆に何でもできる気がしたり
不思議な気持ちになりますね。
まぁ、そんなこんなで
調査は夜までかかってしまいましたが
お陰様で新潟県、堪能できました!
はやくお家ができるのが楽しみです!!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
先日、お客様宅に材料をお届けする為に、本社ハイエースに積込みをしていたところ、高橋相談役から一言・・「車が汚ねえなぁ」
特になかなか目が行き届かないルーフは真っ黒!! 雑巾で拭いたぐらいじゃ全く歯が立ちません。
こんな汚い車でお客様の所には行けない・・・という事で早速二人で洗車を始めました。しかもカーシャンプーではなく、高橋相談役おすすめの食器用洗剤で頑固な汚れをデッキブラシを使って気合で落とします。
結構な労力を伴いますが、汚れが落ちた後と比較すると、違いがよくわかりますね(^^;
二人で格闘する事3時間、真っ黒だったハイエースが真っ白な姿に返り咲きました。
今年で丸13年経つハイエースですが、まだまだ現役です!!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
今回は、社長が草刈作業に革命を起こしてくださいました!!
草刈り機の刃にナイロンコードを付けて行うと、ブロック塀や植栽の際を傷つけずにきれいに刈れることが出来ます!!
このようにナイロンコードを結びます!これならわざわざ刃を変える手間もなく作業ができます!
わかりやすいように比較の写真がこちらです!
刈る前
刈った後
※外が暗くなってきてしまったため少しわかりづらいかもです!
最後に、作業風景をお見せします!
お客様係 建築部 大塚隆平
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
廃棄物を焼却した際に生じる熱を回収し、エネルギーとして利用することを
サーマルリサイクルといいます。
休日明けに同伴出勤したのは・・・・
ラゲッジに満載の木材。
自宅にDIYでウッドデッキを作った16年前の写真です。
傷んだ部分を改修するつもりでしたが、解体に勢いがつき右側半分を撤去してしまいました。
廃材は小割にして前橋支店の薪販売コーナーに補充しました。
16年間天日干ししてあるのでよく燃えますよ!
この木たちもウッドデッキとしての役割は終えましたが、最後に誰かの役に立っていただけたら本望ではないでしょうか?
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
方位が振れている分譲地のなかで真南に向かって斜めに配置したN様邸が上棟しました。
方位と配置2(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
角地に建ちますが道路の隅切りに平行なのと道路のほうに大屋根が吹き降りているので圧迫感を感じないのと、
どちらから見ても敷地いっぱいいっぱいに建っている感が無いのでゆとりを感じます。
更に手前は広く奥が狭くなる遠近法で、まるでトリックアートのような奥行き感。
2階に設けた真南の窓からは陽がたっぷり入り、
吹抜け(現在は工事の為の仮床が有りますが・・・)から一階のリビングに降りる設計です。
あいにく今日は曇り模様でしたが、改めて天気の良い時にレポートしたいと思います。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
本社工場には各地から集めた銘木(大黒柱や一枚板など)が
数多くあり、その中からお客様に気に入った一枚を選んで頂き
ダイニングテーブルやカウンター、敷台など、お客様オリジナル
の家具を作成していただいております。
私もいつかは一枚板でオリジナル家具を作りたいと思っておりましたが、
先日、衝撃的な作品に出会いました!
その作品は新潟県魚沼市の西福寺開山堂にありました。
堂内は撮影禁止の為、上記はネットで見つけた写真になります。
表と裏に龍の絵が施されており、こちらでは衝立として飾ってありましたが、
そのままテーブルとして使ってもカッコイイなあと、いろいろ妄想を
膨らませていました(^^;
その他西福寺では幕末の名匠、石川雲蝶の素晴らしい彫刻と絵画が随所に
施されいて、特に開山堂の天井絵などは立体感がありとても迫力ある
彫刻が施されておりました。ちょっと異様というか、異空間にいるような
感覚になります。
ぜひまた訪れてみたいと思います(^^)/
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
本日お引渡しをさせて頂いたH様のお家はキッチン前が、ハイカウンターでした。
そういえば、最近ハイカウンターにされるお家見てないなー、と思って眺めていたら、H様がちょうどカウンター前に並ばれたので、パシャリ♩
キッチン側の営業担当 岡田くんもちょうどカクテルを作ってるようなポーズをしてました! 何の説明して、あのポーズなんだろう?!
この後、ハイスツールなどを購入、又は製作されるとの事、楽しみです!
ぐんまの木の家
お客様係 篠原一石