洗面化粧台は一般的に、既製品の洗面化粧台を設置されるお施主様が多数だと思いますが、
お施主様の要望により、
『オリジナルでお願いします。』
との方もいらっしゃいます。
その例として、2か所写真を、掲載させて頂きました。
素敵に仕上がりました。
よしおかパークの近くで宿泊体験の出来る展示場「吉岡の家」オープン中です。
お客様係 飯坂佳明
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
洗面化粧台は一般的に、既製品の洗面化粧台を設置されるお施主様が多数だと思いますが、
お施主様の要望により、
『オリジナルでお願いします。』
との方もいらっしゃいます。
その例として、2か所写真を、掲載させて頂きました。
素敵に仕上がりました。
よしおかパークの近くで宿泊体験の出来る展示場「吉岡の家」オープン中です。
お客様係 飯坂佳明
前回のブログで少しご紹介した
高崎市通町のカフェ「Café千年木」様が11月24日にプレオープン致しました!
おめでとうございます!!
そこで、今回は内部をご紹介したいと思います。
既存の雰囲気を活かした店舗にしたいとのご希望があり
全てを新しくするのではなく、必要な部分にだけ手を加えていく
ようなご提案をしました。
全貌がこちら↓↓
8畳の天井を抜き吹抜けにして、2階の自然光が店舗全体に注ぎ込むような
空間になっています。天気の良い日は照明がいらないくらいの明るさです♪
奥に見えている席は元々押入れだった部分を撤去して席にしました。
既存の柱や壁は可能な限り残し、解体した部分を覆うように仕上をしています。
元々押入れだったこともあり、吹抜けに接していて少し奥まっているので
各席に特徴を持たせつつ「アナグラ」席として3席をご提案しました。
こちらはアナグラ1ベンチ↓
横並びで座るような席です。
席に座るとこんな景色が広がります↓
続いてアナグラ2コアガリ↓↓
こちらは元々あった下の収納を活かしつつ
靴を脱いで座れるような席になりました。
続いてアナグラ3サンカクコーナー↓↓↓
こちらはレジカウンターに近いこともあり、
レジに向かって座るのは落ち着かないと思い
向かい合って座れるようにコーナーに三角形のベンチを
御用意しました。
レジ横にはちょこっと座れるような席
ヒトイキをご用意↓↓↓↓
もともとあった照明を使っています。
このすぐ横にレジカウンターがあり、
ご来店されたお客様はまずはこちらで注文をするようです。
レジカウンターから全体をみると↓↓
奥には広縁があり、カウンター席や1人用のソファ席があります。
写真左が広縁、右が吹抜けスペース。
広縁は床もそのまま利用しているので
新旧のコントラストが映えます!!
お店にはお施主様の好きな作家さんの作品も飾られていて
昼間の自然光の空間も素敵なので、是非行ってみてください!!
☆Cafe千年木 様☆
米粉を使ったパン・お菓子をメインにしたカフェです。
(群馬県産無農薬野菜もご提供致します。)
店名の “千年木”とは・・・ハワイのTileafという縁起の良い木の和名から取りました。
■場所:群馬県高崎市通町137
■営業時間:金・土曜日 10:30〜16:00
日曜日9:00(モーニング営業)〜16:00
※高崎液の西口なので駐車場はありません。
車でお出かけの場合は近くのパーキングをご利用下さい。
※季節の食材等考慮してメニューが変更になる場合がございます。
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場
“吉岡の家”オープン中です!!
ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見毅
最近、日が暮れるのも早くなり
朝晩は肌寒くなってきました。
季節はいつのにか秋ですね。
現在、お家づくりを初体験中の納見です。
タイトルの初体験、今回は自分の初体験ではなく
先日偶然見かけたあるワンシーンのお話です。
高崎の駅前の通町の現場近くの
牛丼チェーン店のM屋で昼食を食べていると
80歳前後のおばあちゃんが入ってきました。
どうやら初めてのようで、最近のタッチパネルの券売機に
苦戦しているようでした。
そんな中、すぐ近くに座っていた若い男性に
「すいません、これはどうやって注文するんですか?」
と質問し操作を教えてもらっていました。
無事に注文できたようで、席に座りM屋の美味しい牛丼が
来るのを待っているおばあちゃんを横目に
一足先に昼食を終えた自分は店を出ました。
その帰り途中、ふと
あのおばあちゃんはさっき人生での初体験をしたのだなと思い
あの年齢で新しいことに挑戦し初体験をするのは
凄いことだよなと気付いてしまいました。
わからないことをきちんと質問し、新しいことに挑戦しているおばあちゃん。
また、それに丁寧に答える若い男性。
当たり前のようはことですが
自分も将来、あんなおばあちゃんのようになりたいなと
思わせてくれるそんな出来事でした♪
そんな考え事をしながら、現場到着。
通町の店舗改修工事の現場は
いよいよ終盤を迎えております。
養生も剥がれ全体がみえてきました☆
実際の営業は昼間のようなので夜の雰囲気はレアかもしれません。
完成まであともうひと踏ん張りです☆
後日、詳しくご紹介できたらと思います。
こんな素敵な貼紙もオーナー様が用意してくれました↓↓
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場
″吉岡の家”オープン中です!!
ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見毅
先日、建て方に初参加してきました!
10人くらいの大工さんたちが1日で一気に棟上げまで行っていて、圧倒されました!
自分たちも微量ですがお手伝いさせていただきました!
丸い隙間を作って金物を留めやすくしているのですが、その隙間をしっかり埋めないとそこから結露を起こしてしまうので、断熱材を用いて防ぐことができます!!
少しづつではありますが、いろんなことを経験し、吸収していけたらと思います!
ぐんまの木の家 お客様係 大塚隆平
先日、N様邸上棟・棟札式を執り行いました。
N様邸といっても弊社スタッフの「納見家」の棟札式。
建物は屋根の掛け方が特徴的で間取りも特徴ある間取り。
建築に関する事になると話が止まらない「建築大好き納見」くんのこだわりの建物。
式ではプライベート持ち投げ式も開催
ご家族皆様のよい思い出になったかと存じます^^。
納見家は完成見学会開催の予定
どうぞ皆様も完成の日を楽しみにしていて下さい。
この度は納見家の皆様、上棟誠におめでとうございました!
吉岡パーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
こんにちは!
先日コンクリートの様々な強度を測るために行う、圧縮強度試験をするための「テストピース」という供試体の採取を見させていただきました。
住宅工事ではなかなか見られないとても貴重な体験でした。
採取してから4週間後に試験が行われるとのことなので、それもぜひ見に行きたいですね!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家オープン中です!
お客様係 建築部 関口 和希
今回はりんご屋さんのトイレ改修工事を紹介します。
いままで使用していたトイレが古くなり
設置場所も段差があり使いづらかったので
売店横に新設しました。
土木の小澤スタッフが基礎工事
大工は阿部スタッフが木工事
男性小便器と大便器と別々に
個室を出た所に手洗を設置
浄化槽も設置して完了
既存の売店建物のイメージを壊さない様
心掛けました
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
メンテナンス部 七五三木 広志
先日、現場で社内基礎検査を行っていた時
こんなカタツムリを発見しました。
約3㎜。
小さすぎてびっくりしました。
気になって少し観察。
一緒に作業していた飯坂さんもびっくりしてました笑
ぐんまの木の家 星野瑠花
今工事中の現場にて解体時にとっておいた古材を使用します。前のお家で柱として家を支えていた材料が新しいお家の一部として残るのは嬉しいですよね☺️
新しく使うにあたり綺麗に削られた木はとても味があってかっこいい!! ※写真が青くてすみません…
実際に出来上がるのがすごく楽しみです!
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
7月吉日 A様邸上棟・棟札式を執り行いました。
願い叶えた土地に平屋のお住まいの家づくり。
広いリビングに明るい空間。
工事途中の現在でも広さや明るさが感じられる建物^^。
かなとくんもずっと建物の中を走り回って喜んでくれた様子(*^^*)♪
これからまだまだ工事は進みますが、どうぞ完成の日を楽しみにしていただきながらご覧下さいませ。
この度はA様、上棟誠におめでとうございました\(*^∀^)/!
よしおかの家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉