前橋支店の事務室に造作棚ができました!
そこにKi no omochaがたくさん並んでいます♡
木材の加工時に出る端材から作られている世界でひとつのおもちゃ
手触りよく柔らかく温かみのある杉材でできています
感触や香りを楽しんだり子供から大人まで愛されています
展示場のご見学やお打合せの際にご来場記念としてプレゼントしています
お気に入りの木のおもちゃを探してみてください(^^)
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
前橋支店の事務室に造作棚ができました!
そこにKi no omochaがたくさん並んでいます♡
木材の加工時に出る端材から作られている世界でひとつのおもちゃ
手触りよく柔らかく温かみのある杉材でできています
感触や香りを楽しんだり子供から大人まで愛されています
展示場のご見学やお打合せの際にご来場記念としてプレゼントしています
お気に入りの木のおもちゃを探してみてください(^^)
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
先週完成見学会をさせていただきました「ニャンともいい家」のO様邸を無事
お引き渡しさせていただきました。
見学会ではたくさんのご来場、ありがとうございました。
ニャンともいい家m(=^・^=)m(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
先日、リビングのテーブルが完成しましたので納品にお伺いいたしました。
大きなテレビの存在感に負けない一枚板のテーブルです。
それもそのはず、実はこの板・・・・
「御山杉」(みやますぎ)と言いまして、
なんと伊勢神宮の神域内で300年以上育ち、台風などで自然に倒木したものが
ごくまれに少量市場に出た奇跡の材料なのです。
数年前に何枚か入荷したうちの最後の一枚が、2年前に工場見学された際に予約されたO様のお家のテーブルとなりました。
脚の部分も同じ板から切り分けてビスや金物を使用せず木組みのみで製作しました。
また、見学会の時に有ったベッドフレームにマットレスが乗りました。
新しいベッドが完成しました!(野田)斉藤林業スタッフブログ
シンプルで高さ(価格も)が低い物がご希望でしたので
部材・加工が少なくなるよう家具工房スタッフと相談して工夫しました。
とは言え、市販家具ではなかなか見られない贅沢に使われた無垢材が見えるようなデザインです。
やはり良い家具が入ると、さらにお住まいが引き立ちますね。
斉藤林業では家具造りも家づくりと考え、本気と書いてマジです!
家づくりをお考えのかたは、毎月第3日曜日の工場見学会でまだ知らない斉藤林業の家づくりを知ってみてはいかがでしょうか?
あなたの知らない家づくりがそこにある!斉藤林業工場見学会
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業
久しぶりに開催されました
ままごとキッチンのお披露目会に行って来ました。
園児たちの喜ぶ姿がとても印象的でした。
仲良く大切に遊んでほしいです。
ぐんまの木の家 生産 林 裕之
J様邸のお引き渡しにて
ほんとにいいんですね?文句なしですからね!
J様「いいづかさん、信用してますから・・・。」
(うっ、重っ!)
じゃぁ、この辺で・・・(ペタッ)
新築バリバリの壁にオリジナル木のおもちゃのウシの親子を強力両面テープで貼っちゃいました。
なんの為かというと・・・・
ドアノブが壁にあたらないようにするためのガードとしてでした。
当初は既製品のドアストッパーを検討しましたが、既製品だとなんとなく味気ないしという事で当社の木のおもちゃ、
お家もご主人も今年の干支の丑年生まれなのでウシに決定しました。
親ウシの位置はノブが当たる場所で決まっているので監督の高橋スタッフが貼り、
センスが問われる子ウシを
「いいづかさん、お願いします!」と渡された次第です。
J様、お引き渡し誠におめでとうございました。
ウシのようにゆっくり、堅実に幸せなご家庭を築いてくださいね!
*ウシを半分の厚みにスライスしたのは当社のデザインへのこだわりです。
お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業
『子供の成長を残したい!!』ということで身長計を作りました。
身長計の表面にはビス穴を開けたくなかったのと
簡単に取り外しができるようにキーホール加工をして
壁に引っ掛けられるようにし
目盛は必要ないと思い加工しませんでした。
身長を測るのに普通の定規では面白くないので、
キリンさんの形の定規にして
普段は木のおもちゃとして遊べるようにしました。
最近の息子は、アンパンマンと車のおもちゃに夢中でキリンさんは…”(-“”-)”
DIYは、自己満足の世界なのでキリンさんで遊んでくれなくても………(^_-)-☆
色々考えてデザインしたので正直寂しいですが
将来、息子が結婚をして家を出て孫が出来たときには、
この身長計を使って孫の成長を刻んでもらえればと
色々妄想をしながら楽しく作れたので良しとします!!
ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩
私の自宅のデスクは家具工房スタッフの作品です! 杉の木目が美しいんです。
以前は旧展示場で活躍していましたが…売却後は会社の倉庫で眠っていました。それを我が家の監督:髙橋スタッフの手で表面を削っていただき…ピッカピカ☆になって私のものとなりました。!(^^)! (いえいえ。無料ではございません。格安Getです。)
ただ、引き出しがあったらな…とつぶやいたことがありましたが…数日後、主人から数枚の写真が届きました! ん? 何やらDIYをしている様子。
あれれ! わ、私のデスクが——-っ!((+_+)) なんとプチDIY中。ダイジョブなの!?
引き出しの厚みがなんとも!!…微妙ですが(笑) 分厚い収納ができたおかげでデスク回りがスッキリ! プチDIYで実用的になりました。木の家にはやっぱり木の家具がにあいますね(^^♪
家具工房スタッフのみなさん スミマセンでした m(__)m
ぐんまの木の家 ながはり みつこ
『ククサ』という木の器へのあこがれ、
男なら、自分で作ってみたい…
と思っていた矢先。。。山を走っていると白樺の倒木があるでないか!!
早速私は、この山の管理事務所へ行き、この倒木を少し分けていただいたのです。
そして工房にて、ひとり夜な夜な削り出しをする毎日…
まずは、適当なサイズにカットします
その後は、ナタやナイフを巧みにあやつり…
ん~、イイ感じ
ここまできました…
どうです! かなりぶこつですが..器っぽくなってきました
あれ? 真っ黒?!
いえいえ、これには訳がありまして・・・塩ゆでしたのです。
塩ゆですると急激な乾燥による割れを抑制し、殺菌効果があると言われています
クルミを布に包んで割り、クルミオイルを塗布すれば完成です!
めちゃくちゃカッコいいです♪
が、めちゃくちゃ重い(;’∀’)笑
もう、削る気力が……………
以上、篠原の趣味でした笑笑
ぐんまの木の家 健康で楽しく暮らす
お客様係り 篠原一石
「一枚板コーナーをリニューアルしました」と
家具工房長 吉澤より発表がありました。
この大迫力ですばらしい一枚板がたくさんご覧頂けます!!!
眠っていた安くて良い材木がたくさん御披露目され
全ての板の表情と値段が分かる様に展示されたそうです!!!
そして現在お打合せされているお客様が
一枚板を検討したいと早速お出かけ頂きました!
M様早速お出かけ頂きありがとうございます。
吉澤の提案で
とても素敵なものに巡り会えたそうです🙌
板には350年生と書かれており
江戸時代初期の寛文10年(西暦1670年)に産れた木ということになります!
車も電気もアスファルトやコンクリートもなかった頃ということですね!
この一枚板を使って木工教室でダイニングテーブルを作りたいとのことで
来年(西暦2021年)の1月にご予約頂いております!
これからまた350年みんなに愛されるテーブルとして
木工教室で生まれ変わることを楽しみにしております🙌
ぐんまの木の家 お客様係 栗原幸宏
皆様、こんにちは。
ご紹介します🌸
小さなお子様にやさしい
角を曲線にデザインしたダイニングテーブル
そしてやさい肌触りのお椅子
座り心地をより良くするために座面と背もたれのカーブにもこだわっています。
お引き渡し前にダイニングテーブルを購入して頂き
楽しみに手作りのお椅子を待ってくださいましたS様
先日に無事に手作りのお椅子をお届けすることができました!
イス肌触りがよくて座りやすいです✨ダイニングでの食事もいっそう楽しくなります😆
S様より頂いたとても嬉しいお言葉です。
お子様も洗面台用のステップ台を喜んで使ってくれています🌸こちらも家具工房スタッフ作品です!
見事にダイニングテーブルの高さにピッタリ!
気に入ってくれているのはステップ台だけではありません
お部屋の杉の床も気持ちいい
おもちゃを広げ楽しく遊ぼう!
バイオリンも弾けるよ✨
広々と楽しくお子様の遊んでいる姿見も見れて幸せです。
自然素材の良さを感じながら
新たな暮らしがますます楽しみですね!
S様 今後とも宜しくお願い致します。
群馬の木の家 斉藤林業
お客様係 平田 マリア ルシア
先日、引っ越しをして寝室が広くなったのと
子供と一緒に寝るようになったので
シングルとセミダブルのマットレスが収まるベッドを作りました。
ベッドは家族しか見ないので、解体や修理が簡単にできるように
見た目は気にせず全て表側からビス止めでビスの頭も丸出しです。
ベッド作りも順調に進みベッドが形になるにつれ、
「枕元にスマホのワイヤレス充電器があると便利だな・・」と思い
amaz〇nで色々探していたら、埋込み用充電器を見つけました。
商品の説明を見てみると
『高速ワイヤレス充電、家具埋め込み用の認定Qiワイヤレス充電器は~』
と書いてあり自分が探していたそのものでした。
念のため商品の評価とレビューをチェックしたところ
評価は☆4・レビューも悪いことが書いてなかったので早速ポチっと
購入し取り付けも完了!
見た目もスッキリで大満足で、スマホを置いて眠りにつきましたが・・・
夜中に目が覚めて時間を確認しようとスマホを持ったところスマホが熱々に!!
しかも高速充電のくせにろくに充電もされてない!!
商品の箱の製造元を見てみたら、MADE IN CHI〇A
値段も¥1,999
「まっ、そんなもんだよね!」と思い
充電器の差し込みを抜いてベッドの装飾ということにしました (笑)
今回、ワイヤレス充電器は失敗でしたが仕事ではなくDIYだからこそ、
その失敗も納得し楽しみながらベッド製作ができました。
ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩