Café千年木様 プレオープン!!

前回のブログで少しご紹介した

高崎市通町のカフェ「Café千年木」様が11月24日にプレオープン致しました!

おめでとうございます!!

 

そこで、今回は内部をご紹介したいと思います。

既存の雰囲気を活かした店舗にしたいとのご希望があり

全てを新しくするのではなく、必要な部分にだけ手を加えていく

ようなご提案をしました。

全貌がこちら↓↓

 

8畳の天井を抜き吹抜けにして、2階の自然光が店舗全体に注ぎ込むような

空間になっています。天気の良い日は照明がいらないくらいの明るさです♪

奥に見えている席は元々押入れだった部分を撤去して席にしました。

既存の柱や壁は可能な限り残し、解体した部分を覆うように仕上をしています。

元々押入れだったこともあり、吹抜けに接していて少し奥まっているので

各席に特徴を持たせつつ「アナグラ」席として3席をご提案しました。

こちらはアナグラ1ベンチ↓

横並びで座るような席です。

席に座るとこんな景色が広がります↓

続いてアナグラ2コアガリ↓↓

こちらは元々あった下の収納を活かしつつ

靴を脱いで座れるような席になりました。

続いてアナグラ3サンカクコーナー↓↓↓

こちらはレジカウンターに近いこともあり、

レジに向かって座るのは落ち着かないと思い

向かい合って座れるようにコーナーに三角形のベンチを

御用意しました。

レジ横にはちょこっと座れるような席

ヒトイキをご用意↓↓↓↓

もともとあった照明を使っています。

このすぐ横にレジカウンターがあり、

ご来店されたお客様はまずはこちらで注文をするようです。

レジカウンターから全体をみると↓↓

奥には広縁があり、カウンター席や1人用のソファ席があります。

写真左が広縁、右が吹抜けスペース。

広縁は床もそのまま利用しているので

新旧のコントラストが映えます!!

お店にはお施主様の好きな作家さんの作品も飾られていて

昼間の自然光の空間も素敵なので、是非行ってみてください!!

 
☆Cafe千年木 様☆

米粉を使ったパン・お菓子をメインにしたカフェです。

(群馬県産無農薬野菜もご提供致します。)

店名の “千年木”とは・・・ハワイのTileafという縁起の良い木の和名から取りました。

■場所:群馬県高崎市通町137

■営業時間:金・土曜日 10:30〜16:00 

       日曜日9:00(モーニング営業)〜16:00

※高崎液の西口なので駐車場はありません。

 車でお出かけの場合は近くのパーキングをご利用下さい。

※季節の食材等考慮してメニューが変更になる場合がございます。

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見毅

9+

初体験♪(納見)斉藤林業スタッフブログ

最近、日が暮れるのも早くなり

朝晩は肌寒くなってきました。

季節はいつのにか秋ですね。

現在、お家づくりを初体験中の納見です。

 

タイトルの初体験、今回は自分の初体験ではなく

先日偶然見かけたあるワンシーンのお話です。

 

高崎の駅前の通町の現場近くの

牛丼チェーン店のM屋で昼食を食べていると

80歳前後のおばあちゃんが入ってきました。

どうやら初めてのようで、最近のタッチパネルの券売機に

苦戦しているようでした。

そんな中、すぐ近くに座っていた若い男性に

「すいません、これはどうやって注文するんですか?」

と質問し操作を教えてもらっていました。

無事に注文できたようで、席に座りM屋の美味しい牛丼が

来るのを待っているおばあちゃんを横目に

一足先に昼食を終えた自分は店を出ました。

その帰り途中、ふと

あのおばあちゃんはさっき人生での初体験をしたのだなと思い

あの年齢で新しいことに挑戦し初体験をするのは

凄いことだよなと気付いてしまいました。

わからないことをきちんと質問し、新しいことに挑戦しているおばあちゃん。

また、それに丁寧に答える若い男性。

当たり前のようはことですが

自分も将来、あんなおばあちゃんのようになりたいなと

思わせてくれるそんな出来事でした♪

 

そんな考え事をしながら、現場到着。

通町の店舗改修工事の現場は

いよいよ終盤を迎えております。

 

養生も剥がれ全体がみえてきました☆

実際の営業は昼間のようなので夜の雰囲気はレアかもしれません。

完成まであともうひと踏ん張りです☆

後日、詳しくご紹介できたらと思います。

こんな素敵な貼紙もオーナー様が用意してくれました↓↓

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場

″吉岡の家”オープン中です!!

ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見毅

 

 

6+

回る回る(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

木工ろくろの技術を習っています。ししょうは70感年間以上に働いているろくろ職人です。こんなにすごい人に教わることは本当に光栄です。もう二人の同僚も習っています。

この間、コマの作りで練習しました。ししょうの動きがやりやすそうですがけっこう難しいです。道具と刃先の角度や動きがちょっと違っても切らないか傷つけるか抵抗で工作物が出る可能性があります。練習です。練習あるのみ。

家具工房 バーネット ケイシー

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場”吉岡の家”オープン中です!!

6+

カッコいい外観(平田)斉藤林業スタッフブログ

先日、新しいシリーズに向けての会議に参加させて頂きました。

カッコいい外観デザインを目指しています🏠

資料をつくって発表してり、お互いの美意識を高め合うとても大切な時間です。

これからも会議や資料づくりが続きますが完成が楽しみです🌼

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

4+

お庭の夜の雰囲気(平田)斉藤林業スタッフブログ

夕方、前橋支店デザインセンターに戻ると

写真を撮りたくなる

素敵なお庭の景色が見れました✿

ライトアップされたお庭の雰囲気が癒しを与えてくれて、

改めてお庭の大切を感じました✿

お家と一緒にこれからもお庭のご提案をしていきたいと思いますm(__)m✿

 

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

10+

友達へのせんべつ (バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

私の妻の友達は沼田から東京の専門学校へ通うために引っ越しました。それを祝う集まりがあり、プレゼントを作ってあげたかったのです。しかし、全然間に合いませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

事前に彼女のお姉さんと相談していました。ちょっと大きいジュエリーボックスのようなものがいいと言っていました。私は沼田で育った木材を持っていました。彼女の出身地からの木で作られるのなら、特別なせんべつになると思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

箱の大部分は以前もらった「なぞの木」で作りました。もらった時ですら何の木か分からなかったので、そう呼んでいました。クルミかクルミに似ている木だと考えています。きれいな色になったと思います。蓋の見せ場は知り合いのりんご園からもらったリンゴの木ですがユニークなスポルテッドという見た目というか状態です。丸太は小さくてヒビも多かったので板にするのは厳しかったです。何とかできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には小さいトレイがあります。ヒノキ(沼田産じゃないですが)で作りました。長いものも入れられるために仕切りが外せるように作りました。

 

時間と手間がかかりましたが、彼女は喜びました。それで私も嬉しいです。作ってあげたもので受け手が喜ぶには、それだけの価値があります。

 

 

家具工房 バーネット ケイシー

 

 

 

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場「吉岡の家」オーペン中です!

 

6+