お庭のご提案に向けて、植栽を見に行ってきました🌳
植栽に詳しいスタッフに教わりながら、見たことのない植栽にも出会い、
ますますお庭のご提案が楽しみです!
⇧ イチゴノキ、可愛らしい花と果実が同時に見れる珍しい木です!
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
お庭のご提案に向けて、植栽を見に行ってきました🌳
植栽に詳しいスタッフに教わりながら、見たことのない植栽にも出会い、
ますますお庭のご提案が楽しみです!
⇧ イチゴノキ、可愛らしい花と果実が同時に見れる珍しい木です!
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
先日、お客様宅に材料をお届けする為に、本社ハイエースに積込みをしていたところ、高橋相談役から一言・・「車が汚ねえなぁ」
特になかなか目が行き届かないルーフは真っ黒!! 雑巾で拭いたぐらいじゃ全く歯が立ちません。
こんな汚い車でお客様の所には行けない・・・という事で早速二人で洗車を始めました。しかもカーシャンプーではなく、高橋相談役おすすめの食器用洗剤で頑固な汚れをデッキブラシを使って気合で落とします。
結構な労力を伴いますが、汚れが落ちた後と比較すると、違いがよくわかりますね(^^;
二人で格闘する事3時間、真っ黒だったハイエースが真っ白な姿に返り咲きました。
今年で丸13年経つハイエースですが、まだまだ現役です!!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
今回は、社長が草刈作業に革命を起こしてくださいました!!
草刈り機の刃にナイロンコードを付けて行うと、ブロック塀や植栽の際を傷つけずにきれいに刈れることが出来ます!!
このようにナイロンコードを結びます!これならわざわざ刃を変える手間もなく作業ができます!
わかりやすいように比較の写真がこちらです!
刈る前
刈った後
※外が暗くなってきてしまったため少しわかりづらいかもです!
最後に、作業風景をお見せします!
お客様係 建築部 大塚隆平
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
廃棄物を焼却した際に生じる熱を回収し、エネルギーとして利用することを
サーマルリサイクルといいます。
休日明けに同伴出勤したのは・・・・
ラゲッジに満載の木材。
自宅にDIYでウッドデッキを作った16年前の写真です。
傷んだ部分を改修するつもりでしたが、解体に勢いがつき右側半分を撤去してしまいました。
廃材は小割にして前橋支店の薪販売コーナーに補充しました。
16年間天日干ししてあるのでよく燃えますよ!
この木たちもウッドデッキとしての役割は終えましたが、最後に誰かの役に立っていただけたら本望ではないでしょうか?
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
最近暖かい日が続きますよねー!
前橋支店デザインセンターのお庭でお客様を待っていたら・・・・
バラとアジサイが狂ってました!
みなさんも体調崩さないようご自愛ください。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
先日、お引渡しさせて頂きましたお家のアルバム撮影を行いました✿
お施主様のたくさんのご協力いただき、ルームツアーやお庭ツアーをYoutubeでアップさせて頂いております🏠🌲
造作で作らせていただきました門柱もとても素敵です♡
ウッドデッキから郵便物を取れるのはポイントの一つです!
もっと見たい方は是非Youtubeへどうぞ❤
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
お庭のアクセントや駐車場目地でも大活躍の「タマリュウ」。
タマリュウは暑くても寒くても日陰でもOK! そして病気にも強く育てやすいと言われている植物ですが、「吉岡の家」駐車場で部分的に枯れてしまっているではありませんか(>_<) 6年間ではじめてのことです。
今年は猛暑のせいか…毎日水やりしていましたが、それでも水不足が原因だったのかもしれません。
建物南側の日陰でひっそりと、そして、たくましく成長しているタマリュウ達をチョイスし、明るい北側へとお引越ししました。🦆🦆🦆
(※タマリュウは根付くまで3週間~1ヵ月程度かかります。根付くまでは土が乾いたらたっぷりお水をあげて下さい。)
今度の居場所は、お客様をお迎えする大切なポジション☆ 元気にすくすく育ってね!
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場 “吉岡の家”オープン中です‼
長張 美津子
今回は一般的な「高麗芝」に比べて成長が遅い「TM9」を選んでいただきました。
「高麗芝」と「TM9」の違い
芝張り工事
不陸調整
芝張り作業中
仕上げに芝生の苗の乾燥を防ぐために目土をして完成!
芝生のあるお庭で楽しんでください(*^_^*)
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家オープン中です”
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋 伸徳
タイトルを見て藤子不二雄A先生のあの漫画を思い浮かべた方、
同世代ですか?
さて、高崎展示場の木酢液タンク兼物置の屋根ですが、
簡易的に板を並べているだけなので数年経ち・・・
隙間だらけになってしまいました。
以前埋めたコーキングは紫外線と酸化でボロボロになり剥がれてしまいました。
下から見ると・・・
しっかり隙間があき、運が良いのか悪いのか?ちょうど夕立が来て
雨漏り状態も写真に撮れ、小ぶりになったのを見計らって修理します。
前橋支店の倉庫から外壁で使う羽目板の端材を持ってきました。
防腐剤が加圧注入された塗装材ですので屋外使用にはピッタリです。
裏側は未塗装です。
木目的には上がかまぼこ状に反るので裏側を上にして張りたいところですが、
見た目優先で塗装面を上にして隙間に被せるように張っていきます。
展示場の2階から長張スタッフが撮ってくれました。
「雨漏りを治すぞぉ、オ~ッ!」
ワタシの屋根(毛髪)の隙間は治りますかねぇ?
(↓プロフィール写真詐欺↓)
お客様係 笑うセールスマン飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
分譲地の区画に対して斜めに配置した伊勢崎市のN様邸の工事が始まりました。
方位と配置(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
方位を考慮し真南に向けて区画に対し斜めに配置したわけですが、
この季節午後2時の南面の日の当たり方は
木杭の影の角度で日が当たります。
いっぽう区画に平行となるように基礎の資材の資材の向きをずらしてみました。
ここにあたる杭の影の向きは・・・
こんなに鋭角になってしまい、まだ午後2時なのに室内ではほぼ窓からの直接採光は無い状態ですね。
設計的には今回のように配置角度で対応したり、方位の振れを意識した部屋の配置や開口部の計画で方位と日射を意識することが重要です。
くれぐれも南を想定した間取りを方位の振れた敷地にそのまま配置するといった家づくりは回避してください。
さてさて、今回のように既成概念に打ち勝って斜めに配置した場合三角形や台形に残る敷地が生まれます。
大きめの木を植えたり、家庭菜園スペースとメインの庭のゾーンを分けたり、駐輪場や予備駐車スペースにしたり
いろいろな敷地の使い方が想像できます。
敷地に平行配置した場合の
こういった敷地が生まれないのが斜め配置のメリットのひとつです。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中