8月の見学会はこちら(今井)斉藤林業スタッフブログ

 

どーも、今井です。

 

お盆が過ぎ、日常が戻ってきました。

みなさんはどこかに行かれましたか?

 

世の中の運転手さん。

長距離運転お疲れ様でした。

 

ふと思ったのですが、

少し日が短くなりましたかね?

更に欲を言えば

もう少し涼しくなってもらえると助かります。

 

さて、

8月の完成見学会は「平屋」

しかしただの平屋ではありません・・・。

 

それは。

会場でご確認下さい。

 

 

 

 

お客様係
今井 唯登

1+

4人の男(今井)斉藤林業スタッフブログ

 

どーも、今井です。

 

6月に開催した完成見学会、

たくさんのお客様にご来場いただきました。

ありがとうございます!

 

いきなりですが、

この見学会。

表には出ない。

見学会を支えた4人の男がいました。

雑草しばいて40年。斉藤林業営業のレジェンド。中村スタッフ。

料理にアートに多彩なセンスが輝く横山スタッフ。

高崎の江戸っ子とはこの人。飯塚スタッフ。

箕郷からの刺客。キャメラマン岡田スタッフ。

 

ご覧ください。

この頼りになる背中を。

 

この男たちによって

駐車場の混雑を避けることができました。

 

 

お客様係 営業部
今井 唯登

4+

次回の完成見学会(今井)斉藤林業スタッフブログ

どーも、今井です。

7月の完成見学会はこちらです!

皆様のご来場をお待ちしております!

 

お客様係 営業部
今井 唯登

3+

近日公開(今井)斉藤林業スタッフブログ

 

どうも、今井です。

斉藤林業の、YouTube。

←見てみる

お客様、お施主様、家づくりを考えている友人、

「見てるよ!」「見たことある!」「でないの?」

様々なシーンで耳にする機会が増えています。

 

「でないの?」が一番多いかもしれません。笑

←見てみる!

視聴回数で見ても

ルームツアー動画に目が行きがち。ですが、

←見てみる!?

実は大切なことの多くはノウハウ動画にあるんです。

←見て欲しい!

見ていただいている方々はお気づきですよね!

←見なきゃ損!

サムネの顔が様になってきましたねぇ~。

←見なきゃ嫌!

 

と、ノウハウ動画推しに見えるこのブログ。

本題は近日公開予定のルームツアー動画です。笑

 

以前、YouTube撮影現場に潜入したブログをあげたお宅が

「撮影現場に潜入(今井)斉藤林業スタッフブログ」

 

近日公開予定です!

う、美しい・・・。

 

公開するまでしばしお待ちを。

 

 

お客様係
今井 唯登

6+

ソログルキャン(今井)斉藤林業スタッフブログ

 

どうも、今井です。

 

 

春の穏やかな休日。

一人車を走らせて向かうは

群馬県吾妻郡高山村。

道中、見晴らしの良さそうな場所を発見。

晴天と小野子山を背景に

もう少しで咲き誇りそうな桜。

惜しい。

 

一人寂しくアーリーチェックインした先は

「みどりの村キャンプ場」

小野子山のふもとに広がる、樹木におおわれたキャンプ場です。

 

命名。

「段々」※個人の感想です。

 

15時頃にはそれぞれが落ち着き

テント5張り。

計6人のキャンパーが集いました。

 

普段はもっぱらソロキャンですが

大人数のソログルキャンも

また違う良さがありますね。

 

 

今シーズンも四季を楽しみます。

 

 

お客様係 営業部
今井 唯登

5+

寂しい気持ち(今井)斉藤林業スタッフブログ

 

どうも、今井です。

 

一気に暖かくなりましたね。

と、同時に

とんでもない量の花粉が飛んでいる”らしい”ですね。

 

まったく影響なく、

申し訳ございません。

 

 

さて、我々お客様係が勤務する前橋支店デザインセンター。

冬が終わりを告げ、春が顔を出しています。

過ごしやすい反面

もうスノーボードシーズンも終わりか…。

と思うと寂しい気持ちです。

 

 

次は、

キャンプシーズン到来です。

 

お客様係 営業部
今井 唯登

1+

撮影現場に潜入(今井)斉藤林業スタッフブログ

 

どうも、今井です。

 

風が、強いですね。

さすが群馬といったところでしょうか。

街で自転車が倒れている様子もよく目にします。

ご高齢の方々には過酷な環境ですね。

車のドア開閉時にも気を付けましょう。

 

そんな風の強い日。

YouTuber藤田が風にもめげずに奮闘していました。

念入りに打合せをした後、

いざ本番。

髪のなびきと顔の険しさがが風の強さを物語っていますね。

 

公開をお楽しみに!

 

さて、

今回はお引渡しからちょうど2年の

H様邸。

今期の冬は、

薪ストーブのみでエアコンは一切使ってないのだとか。

 

前日の夜まで火を焚き、

私たちがお伺いした10時頃まで無暖房。

 

それでもこの気温はさすが斉藤林業の家。

私の住まいはほとんど外気温と同等なので

それと比べると・・・。

羨ましい限りです。

 

なるほど、それならば

一番北側にあたる空間の気温はどうなのよ?

そんな鋭いご質問が聞こえた「気」がします。

いかがでしょう?

気温差1℃。

しかも窓際ですよ!

 

もちろん

床下エアコンも、壁掛けエアコンも、

薪ストーブも、局所的なセラミックヒーター類なども

一切使用していないでこの温度は驚愕ですね。

 

ちなみに、

外気温に対して

ざっと10℃強の温度差。

 

こんな暮らしがしてみたい!!

 

 

お客様係 営業部
今井 唯登

4+

筋肉痛(今井)斉藤林業スタッフブログ

 

どうも、今井です。

社員でぶらり。

雪山を満喫してきました。
岡田代表    最年少関口    私   ルーキー?田島   バブル飯塚(大先輩)

※名称は今井の独断と偏見です。

最高の天気に恵まれて。

ヘルメットに守られて。

 

皆、怪我無く筋肉痛を連れて帰ってきました。

飯塚スタッフを除いて…。

 

翌翌朝。

飯塚「どうだい関口くん。筋肉痛でバキバキかい?」

関口「やばかったです。もうなおりました。」

飯塚「・・・え、もう?」

関口「はい、飯塚さんはどうですか?」

飯塚「俺? まだきてない。照」

 

素敵な職場です。

当日きた筋肉痛は1日で収まりました。

お客様係
今井 唯登

9+

雪山板滑(今井)斉藤林業スタッフブログ

 

どうも、今井です。

 

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

さて、2023年1発目。

もちろん雪山板滑。

スノーボードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと行けました。

 

年末年始の餅とお雑煮で仕上がった身体には

少し堪えました。

それでも

銀世界と山々を望む絶景をしっかり堪能。

良い1年のスタートとなりました。

 

噂に聞けば斉藤林業スタッフ間でも行くようで。

怪我無く楽しみたいですね。

 

 

ぐんまの木の家
お客様係 今井 唯登

5+

準備万端(今井)斉藤林業スタッフブログ

 

どうも、今井です。

いよいよ年の瀬ですね。

意識せずとも忙しく動いてしまうのはなぜでしょう。

遺伝子的ななにかなのでしょうか。

 

例年では12月も中旬頃からスノーボードに勤しんでいますが、

今年はなんと、

まだ。行けていません。

準備は万端なのに。

 

準備と言えば、

おNEWの車で雪道の予行練習。

 

みなかみのホームオーナー様邸へ行った際。

しっかり安全域と危険域を確かめてきました。

車が変われば癖も変わりますからね。

この日は、今季初めてのまとまった積雪だったようで

雪道に慣れない観光客など、

県外ナンバー車が立ち往生してる姿を多く見かけました。

無事、家路についていることを願います。

 

そしてこの翌日。

お客様とお打ち合わせのため沼田本社へ。

お帰りになられて

しんしんと降り積もる雪の中、帰路へ。

 

信号のおかげで照らされていますが、

運転していると2メートル先が見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※パーキング&ハザード焚いて撮ってます

慣れている道とはいえ

さすがに暗すぎて堪えました。

 

この経験をスノーボードシーズンに活かします。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家オープン中です

ぐんまの木の家
お客様係 今井 唯登

3+