糸ノコの刃の形状が、
スパイラル状になっている物のサンプルをいただきました。
使ってみるとなかなか難しい。
全方向に切断できるので使い方次第では面白いものができるのではと感じました。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
糸ノコの刃の形状が、
スパイラル状になっている物のサンプルをいただきました。
使ってみるとなかなか難しい。
全方向に切断できるので使い方次第では面白いものができるのではと感じました。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
少し前になりますが新しい家族が増えました。。。
とはいってもワンコです。
子犬ではない、成犬ですがまだまだ若い柴犬です。
前の飼い主の躾が良いのか、ものすごく良くできるワンコで、
とてもかわいいです。
家に動物がいると癒されます😊
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
家具に使う引き出しの取手を売っている物ではなく、
自分で考えて作ってみました。
普通の板材から作るのではなく木の枝を加工して作る事に挑戦!
枝の形状を利用しつつ、なおかつ引き出しが引きやすいように
加工してみたところ、木目がきれいでとても自分としては新鮮な印象で
面白い感じに仕上がりました。
身近にある物を利用することで
新しい物が生まれてくるのは楽しいのでこれからも作っていきたいです。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
鉋(カンナ)の台を最近、造作材加工をしていた先輩に直していただきました。
鉋の台を直すことで今まで、わずかですが鉋の刃を多く出して削っていたのが、
台を直した後は刃の出が少なくなり削りカスも薄く削る事が出来、
材料の仕上がりも良くなりました。
台の直し方を教えていただいたので今度は自分で直しながら
大切に使っていきたいです。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
家造りで使われなかった床板の端材を利用してスマホスタンドを作ってみました。
簡単な物ですが、材料を無駄にしない様に用途を変えて使える物にしていく事で、
木材を有効利用出来ればと考えていくのは楽しい事です。
これからも材料を無駄にしない様に色々と考えながら
仕事に取り組んでいきたいです。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
朝の出来事です。家を出て車で5分くらい走行した時の事です。
タイヤに異変が起こりました!
なにかを踏んでそれがくっついている音がします( ;∀;)
すぐに広い場所に止まり見てみると、なんと六角レンチがくっついている、
とゆうよりは刺さっています (・o・;)
運が良いのか悪いのかよくわかりませんが、すぐ近くにガソリンスタンドがあったので、そこでパンク修理をしてもらい無事に会社に行く事ができました。
手際良くパンク修理をしてくれたガソリンスタンドのお兄さんに感謝です!! ^_^
道路には何が落ちているかわからないので気をつけて走行しようと
改めて感じた出来事でした。
みなさんも気をつけ下さい。安全運転 安全第一(‘◇’)ゞ
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房(‘◇’)ゞ
少し前になりますが家の庭の梅の木に、
鳥が巣を作っていました。
木の枝を使って丸く作るのはたいしたものだと、
人で言えばまさに職人。
梅の木が柱で鳥が運んできた枝が壁、良く出来ています。
家造りに携わる私も見習わなければと思います。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
仕事で材料を木取りする事があります。
木取りは材料を無駄にしないように適切な長さで切って使います。
その中で長さを測るのにスケールを使うのはもちろんですが、
その他に木取り場の丸鋸ばんに書いてある手書きの目盛りや
数字が書かれているのでそれらを目安にカットして行きます。
目盛りの表示に当てはまらない微妙な長さの時は、
私は丸鋸ばんの台の傷や木目などを利用してカットしています。
生活の中でも目印にしているものは沢山ありますが自分だけの
目印というのは誰でも持っているのではないでしょうか。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二