古い折りたたみの椅子、
塗装をしなおし座面を革に張り替えました。
ぐっと高級感が出ました。
ベリーグッド😉👍✨
ぐんまの木の家 生産 渋澤 隆
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
古い折りたたみの椅子、
塗装をしなおし座面を革に張り替えました。
ぐっと高級感が出ました。
ベリーグッド😉👍✨
ぐんまの木の家 生産 渋澤 隆
今年もリンゴ🍎が届きました。
アップルパイ作りに挑戦しました。
まずは、折り込み生地づくりからです。
バターを折り込み、冷蔵庫で休ませ、また折り重ね休ませるを
何度か繰り返します。(思ったよりたいへん😖💦)
美味しい物を作るのには根気が必要です。
何とか焼き上がりました❣
アップルパイ完成♪ 良くできました‼
ぐんまの木の家 生産 渋澤 隆
40年ほど前の椅子の座面のベルトがだめになったので、張り替えに挑戦!
簡単にできるかと思ったら、意外にたいへんでテンション。
張りの強さを出すのがたいへんでした。
四苦八苦しながら、なんとか、張り替え修了。
まあまあ良くできました。
ぐんまの木の家:生産 渋澤 隆
うちのガレージは、すぐ前が道路なので砂ぼこりが、
結構なかに入り込んで来ます。
掃き掃除だけではほこりがまうだけで
なかなかきれいになりません。
そこで、工場で、出たおが屑を水で湿らせ、
撒いて放棄で集めるように寄せルと、
細かな、ホコリもきれいに掃除できます。
ぐんまの木の家:生産 渋澤 隆
自宅、ガレージ木工でゴッホの椅子をつくってみました。
ちょっとした材料と、ノコギリ、ナイフ、ドリルがあれば、作れる椅子です。
シンプルで椅子の原形という感じです。
ゴッホはこの椅子の絵をいくつか描いています。
色々な国々でも作られているようです。
ぐんまの木の家 生産第一工場 渋澤 隆
時計の電池の交換に、挑戦しました。
まずは、必要な工具をそろえて、U-チュウブでやり方を確認。
裏蓋をはづし、電池を入れ替えました。蓋を閉めて修了。
見事にうごきだしました。
ちょっと感動。
ぐんまの木の家 生産第一工場 渋澤 隆
椅子の貫と言う部品がおれてしまいました。
丸ぼうなので、まず角材を用意し、
角を丸カンナで4箇所の角をけづると、
丸ぼうのできあがり。
穴をあけなおし
出来上がりです。
道具があれば結構簡単な作業です。
よく見かける丸椅子ですが、南京椅子といいます。
南京とは、中国の意味らしいのですが、
このての椅子が何故南京椅子と呼ばれているのかは、
よくはわからないようです。
ちなみに、3本脚は、フランスやイギリス製のようです。
なかには、手づくりのものもあり、少ない材料で、
簡単な作り方なのでDIY でも作れます。
軽くて、ちょっと使いには、便利でおすすめな椅子です。
ぐんまの木の家 生産第一工場 渋澤 隆
AV用サブウーファー作り、ホームセンターで24mmの
合板をカットしてもらい、組み立て
バスレフ方式のポート(円形の筒)をあけ
紙管を入れ、黒のペンキを塗り、
JBLの38㎝のウーファユニットを取り付け、配線。
AVアンプからシェアーのアンプに
つなぎ、鳴らしてみました。good👍
簡単、低予算でハイクォリティー。
狭い部屋では十分過ぎる程、
映画館並みの重低音でシネマ、ライブDVDが楽しめます。
ぐんまの木の家 生産第一工場 渋澤 隆
私は自宅では未だに
アナログレコードを真空管のアンプで聴いています。
最近では年齢なのかロックやソウルよりジャズを聴くことが多くなり、
ピアノ、トランペット、ボーカル、などをカートリッジ(針のついたパーツ)を
変えながらそれぞれののレコードにぴったりはまるカートリッジを
選んでの聞き比べにはまっています。
至福のひとときでしょうか。
生産第一工場 渋澤 隆