生産の茂木です。
本年も宜しくお願い致します。
森の国だより1月号の今年のチャレンジに掲げた
「切れない蕎麦作り」
去年の締めくくりに年越しそばを打ってみました。
見た目は男の料理ですが・・・
今回は喉越しも良く中々の出来栄え♪
卵を落として暖かい月見そばで行く年を過ごしました。
まだまだ自粛の期間ですが、
こんな時こそ蕎麦打ちの腕を磨こうと思います‼
ぐんまの木の家 生産 茂木茂美
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
生産の茂木です。
本年も宜しくお願い致します。
森の国だより1月号の今年のチャレンジに掲げた
「切れない蕎麦作り」
去年の締めくくりに年越しそばを打ってみました。
見た目は男の料理ですが・・・
今回は喉越しも良く中々の出来栄え♪
卵を落として暖かい月見そばで行く年を過ごしました。
まだまだ自粛の期間ですが、
こんな時こそ蕎麦打ちの腕を磨こうと思います‼
ぐんまの木の家 生産 茂木茂美
今年は想像してもいなかった事が色々とありましたね。
通年ですと仲間と集まりワイワイガヤガヤと一年の締めくくりに
賑やかに過ごす忘年会ですが・・・。
今年は密を避け、二人だけの忘年会です。
火を起こし、炭火で好きな食材を焼きながら、一年を語り合いました。
来年こそは賑やかな、いつも通りの集まりをしたいものです。
ぐんまの木の家 生産 茂木茂美
12月が近づくと毎年、そば打ちの練習を始めます。
もちろん、「年越しそば」を家族で美味しく食べるためです。
何事も失敗しないと、うまくなりません。
「時々やらないといけないなあ」と思います。
年末まで力をつけて美味しいそばに臨みます!!
ぐんまの木の家 生産 茂木茂美
休日を利用してバイク仲間と北陸の能登に行ってきました。
お天気も快晴!
青い海と青い空に恵まれたツーリング日和でした。
千里浜なぎさドライブウェイで砂浜を爽快ドライブ!
砂浜をドライブできるとても珍しい海岸です。
海岸ならではのアートも圧巻!!「
そして夕食はお持ちかねの北陸の海鮮料理です。
キトキトのお魚三昧を頂きました。
翌日、富山県では、「富山ブラックラーメン」を堪能。
醤油をベースとした真っ黒なスープで
味も見た目もインパクト抜群のラーメンでした。
なんでも、地元の人はご飯が主食、ラーメンをおかずとして食べるそうです。
このラーメンを単品で食べたので塩分が強めに感じました!
次は何処をグルメツーリングしようかな?
ぐんまの木の家 生産 茂木茂美
いつの間にか秋になってきましたね。
見上げると空の雲も夏から秋に変わってきています。
この日は自宅の屋根の上に一つだけ
太陽に下から照らされ、ほんのりと赤く染まった雲を発見。
風も涼しく秋を感じるこの頃です。
食べ物も一層おいしく、食欲も増し々のこの頃です🎵
ぐんまの木の家 生産 茂木茂美
暑い日が続いています。
夏の休日はこれ!!
やっぱり熱いBBQ♪
今回は、シーフードで、アワビにハマグリで楽しみました♪
ネギは隣の畑からチョイス。
男の料理感満載です。
ぐんまの木の家 本社生産運搬担当 茂木茂美
自宅からすぐ近くの子持山。
「ぐんま百名山」の一つに選ばれている山です。
渋川方面からの登山道は起伏が多く中上級者向けのコースで知られていますが、
今回は「森林浴」と言うことで、ハイキングをしながらの
リフレッシュに出かけました。
この山は、地元小学生の遠足コースにもなっています。
一人散策をしながら、当時の思い出に浸った休日でした。
ぐんまの木の家 本社生産運搬担当 茂木茂美
卵を友人から頂きました。
それも一箱❕ かなりの数です。
ラーメン店を経営する友人がコロナの影響で余ってしまったとの事。
そこで・・・作ってみました! 煮卵♬
①卵を中火~強火で6~7分ゆでる。
②すぐに冷水で卵を冷やし、殻をむく。
③鍋に煮汁(めんつゆなどお好みで)を入れ、
中火にかけ、ひと煮立ちしたら、火を止める。
④ポリ袋に卵を入れ、煮汁を入れ、できるだけ空気を抜き、
ポリ袋のくちを閉じて完成。
冷蔵庫で一晩寝かすと味がしみこみます。
お弁当にも、おつまみにも便利な煮卵です( ^)o(^ )
ぐんまの木の家 本社生産運搬担当 茂木茂美
いつもは、バイク仲間とワイワイ賑やかに行く
ツーリングも 3密を避け ソロツーリングに行ってきました。
目指したのは、県道水上片品線 坤六峠を抜けて片品からみなかみ町へのルート。
川の流れ・・・
水芭蕉・・・
誰とも会話をすることもなく、自然との対話を楽しみながら
ひたすら走ります・・・
と・・・残念なことに‼!
思いもかけない 看板が立ちはだかりました(;’∀’)
山の奥はまだ雪解け前でした。
情報は調べてから行きましょう!今回の学習でした(>_<)
ぐんまの木の家 生産 茂木茂美
運搬担当の茂木です。
今日はお客様の材料を嬬恋村までお届けしました。
バラキ湖の少し手前の現場です。
嬬恋村と言えば、浅間山。
今日は、高原の清々しい空気の中に映えていました。
所で「のぼう土」ってご存じですか?
この写真の手前の黒い土の事だそうです。
嬬恋村で有名なキャベツを育てる土で
普通の畑の土と比べて、黒いのが特徴とか。
世界的にもとっても珍しくて、作物をよく育てられる「優れた土」なんだそうです。
キャベツ農家も夏の収穫に備えて
そろそろ苗を植える時期のようで「のぼう土」を耕す光景が見えました。
嬬恋の高原キャベツ 美味しいはずです🎵
ぐんまの木の家 本社生産運搬担当 茂木茂美