歩け!若人(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ずっと仕事だったゴールデンウィーク明けの休日も1日だけでした。(愚痴ではありません)
なのでキャンプにも行けず、近場の子持山へ歩きに行きました。

「早春の子持山もいいですよ」お客様のM様おススメです。


初めてでよくわからなかったので、一番手前の広い駐車場に停めました。
~若人のみち~ 意味はすぐ分かりました。


登山口まで車道を30分、てくてく歩きます。(たどり着いた登山口にも駐車場がありました)
若人は歩け!ってことですね…


登山口を過ぎ本格的な山道に入りましたが先週の男体山で鍛えてますので軽いもんです♪


急な坂道を登りきると尾根道に出ました、気持ちよく歩けます。


当日は前橋で気温28度予報の夏日、途中ザックを下ろし背中の汗を乾かしながら休み休み行きます。


しばらく歩くと高さ100メートルの獅子岩が現れます。
せっかくなんで登っていきましょう。


こんなところを登ってきますと、


獅子岩の上にたどり着き、あの先っちょの岩の上に・・・


立てませんでした⤵ (精一杯のポーズです。)
実際行ってみると見た目以上に平らじゃ無いし、先端は下向きの傾斜だし、
ひとりだし、蜂みたいなのがブンブン飛んでるし、脚は疲れてプルプルしてるし・・・、
とにかく怖かったんです。
(いつも撮っている岩の上でカッコつけてる写真は、実はそんなに怖くない所です。)


獅子岩をあとにし子持山頂に着きました。指さすのは先週登った男体山。
子持山は高い山ではありませんが360度見晴らしの良い山頂でした。

下山ルートは浅間(せんげん)山経由の尾根歩きルート。
停めた駐車場近くに降りられる唯一で最長距離コースです。
若人は歩け!ってことですね⤵


途中、愛嬌のある祠や


重い岩や


咲き始めのツツジ、


眺めの良い所でランチを楽しみ無事下山しました。

距離10キロ、標高差1000メートルを7時間かけてゆっくり歩いたオジサンの休日でした。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

6+

やっと作りました! 金柑の甘露煮‼️(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

ずっと室内で育っていた金柑を外に出して

日光浴をさせてやっと収穫です(花芽が出てきてしまいそう)

沼田は外では育ちませんから鉢で楽しんでいます。

20個ぐらいあった金柑の実を積んで甘露煮の出来上がりです♪

ほろ苦く・・まさに金柑の風味です

クリスマスローズも種を付けてしまったので刈り取り

お礼肥料をあげて・・・捨てるのは忍びないので

玄関にブーケ風に作って飾って楽しんでいます。

少し早いけどって娘からお花が届きました💛

ピンクかわいいでしょう⁉

娘にはそう見えるのかな? うれしいですね。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+

Face to Face (横山)斉藤林業スタッフブログ

『お土産パックはダメですよね~(-_-;)))。』
『あれぐらいなら食べきれないと…(((;’∀’)。』

角田君とのチャーハン大食いバトルのブログを見たもう一人の若手:藤田くんが猛烈に大食いアピール

(おお~。云うねぇ~(`ε´)。)

それならタイトル戦やる?
挑戦受けたるでぇ~(-。-)y-゜゜゜。
ということで大盛チャーハン大食いタイトルマッチ開催決定!

『これだって10分で食べきれましたよ!』
と、とあるラーメン店の大盛メニューの写真を見せてきて、
さらに私を煽ります(・´з`・)。

(敵に手の内をさらすとは甘いな(`ω´)。)

折角もらった対戦相手の実力情報。
本戦前に、どれいっちょ測ってみっか。

後日こっそりお店を訪れて、同じメニューで対戦相手の実力を測ります。

デフォルトの200gの麺にさらに300g増し。
麺500gの『男盛り』つけ麺。

ん!?
これだけ??
さらさらっと5分も経たずに完食

ふ~ん。
こんなもんに10分も掛かっちゃうんだ~( `艸´)pupupu。

 

まっ、本戦では軽~くコツンとやったりますわぁ~(`。´)y-゜゜゜

※大盛チャーハン大食い本戦の様子は開催後に報告いたしますぅ~♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

🐰采未と寛美🚙の展示場紹介「第5話」(青木)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

GW中「みやこの家」で開催されたイベントでは、たくさんの方にご協力頂き無事に終えることが出来ました!

イベント内容についてはこちら

開催中の様子についてはこちら

 

そんな中イベントの裏では、扇風機を使って羽目板の乾燥作業が行われていました。

なかなか無い機会なので、含水率計を借りて乾燥中の羽目板の含水率(木に含まれる水分の量)を測ってみました。

20%以下まで乾燥させます。
GW中は風も強く、気温も高かったのでかなり乾いたのではないでしょうか。

 

せっかくなので、建物内の柱の含水率も測ってきました。

木の中心部分の色がしっかりしたほうが乾きにくく、
外側の淡い色の部分のほうが乾きやすいとされていますが、
実際計測してみると、中心部分でも含水率が低いところもあったり測る場所によって全然違うことがわかりました。(もちろん柱はどこを測っても20%以下でした!)

 

毎月第三日曜日に開催されている工場見学会では、
実際に含水率の測定も体験できるので、ぜひお越しください(*^^*)

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

お客様係 青木 寛美

 

「第4話」はこちら

 

 

4+